• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性気胸に対する音響学的診断と非侵襲的治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23659307
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 病態検査学
研究機関昭和大学

研究代表者

鈴木 隆  昭和大学, 医学部, 教授 (60118958)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード自然気胸 / 聴診システム / ボイスレコーダ / マイクロフォン / EasyLSA / 胸腔ドレナージ / 難治性気胸 / ボイスレコーダー / 肺音 / フーリエ解析 / ブラ / ブレブ / 続発性気胸 / 聴診 / 周波数解析
研究概要

肺音を2チャンネルで記録する聴診システムを開発した。聴診システムは2個の聴診器(マイクロフォンとチェストピース)、2チャンネチャンネルのボイスレコーダおよび音の解析ソフトで構成される。自然気胸症例では患側の呼吸音は著明に減少していたがブラからの空気漏れ音は明瞭に把握することはできなかった。虚脱が著明な場合には患側で主に心音、血管音が記録された。肺手術後の気管支断端瘻あるいは胸膜瘻では解析ソフトのサウンドスペクトログラムで気管支喘息症例のwheezeに類似した横縞紋様がみられた。また自然気胸症例の患側では健側にはみられない肺音が描出され膨張過程にある肺が発する音であることが推測された

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi