• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒ素の高次脳神経機能に及ぼす影響に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23659332
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 衛生学
研究機関宮崎大学

研究代表者

高宮 考悟  宮崎大学, 医学部, 教授 (40283767)

連携研究者 マドゥエスタ ハリシャクマール  宮崎大学, 医学部, 助教 (00543951)
若園 佳彦  宮崎大学, 医学部, 助教 (90377755)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードヒ素 / 高次脳機能 / シナプス可塑性
研究概要

ヒ素の人体に対する毒性は、急性毒性と慢性毒性が知られている。現在南アジアの多くの国々で地下からの飲料水にヒ素が混入しており、それを摂取した住民の健康被害が深刻である。この様な慢性的にヒ素を摂取することによる慢性毒性としては、皮膚病変がよく知られているが、本研究においてヒ素慢性中毒における神経機能への影響を、主たる中枢神経系における神経伝達物質受容体であるグルタミン酸受容体に注目し、その影響を明らかとした。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Arsenic affects AMPA receptor trafficking in primary cultured neurons2012

    • 著者名/発表者名
      Harishkumar Madhyastha
    • 学会等名
      北米神経科学会
    • 発表場所
      ニューオリンズ(米国)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ヒ素の高次脳神経機能に及ぼす影響に関する基礎的研究2012

    • 著者名/発表者名
      高宮 考悟
    • 学会等名
      第18回 ヒ素シンポジウム
    • 発表場所
      宮崎
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ArsenicAffects AMPA Receptor Trafficking inPrimary Cultured Neurons

    • 著者名/発表者名
      H. Madhyastha
    • 学会等名
      第18回ヒ素シンポジウム 招待講演高宮考悟ヒ素の高次脳神経機能に及ぼす影響に関する基礎的研究
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Organic and inorganic arsenic impairsynaptic potentials: Studies on GluA1trafficking.

    • 著者名/発表者名
      H. Madhyastha, M. Maruyama, K. Takamiya
    • 学会等名
      北米神経科学界 2012
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/1physiol/default.html

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi