研究課題/領域番号 |
23659616
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
片野 光男 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10145203)
|
研究分担者 |
中野 賢二 九州大学, 先端融合医療レドックスナビ研究拠点, 教授 (00315061)
大西 秀哉 九州大学, 大学院医学研究院, 准教授 (30553276)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | がん細胞 / 細胞周期 / 細胞周期離脱 / 細胞周期再進入 / 低酸素 / G0期 / Smo / Hedgehogシグナル / 膵がん細胞 / Smo / 細胞周期再侵入 / 治療 |
研究概要 |
我々は、膵癌細胞の増殖が低酸素環境で抑制されること、またHedgehogシグナルが低酸素環境で活性化することを見出し、G0/G1期からの細胞周期への再進入にHedgehogシグナルが関与する可能性を見出した。次に長期低酸素耐性膵癌細胞株を樹立し、再酸素化させる方法で、癌細胞がG0/G1期から細胞周期へ再進入する機序の1つとして、Hedgehogシグナル系、特にSmo分子が関与する可能性をIn vitro及びIn vivoの実験系で確認した。
|