研究課題/領域番号 |
23660035
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
荒尾 晴惠 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50326302)
|
研究分担者 |
田墨 惠子 大阪大学, 医学部附属病院, 看護師長 (80572312)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 経口抗がん剤 / 投与管理能力 / アドヒアランス / がん患者 / 曝露予防 / コンプライアンス |
研究概要 |
経口抗がん剤は自宅で服用できる簡便さがあるが、医療者が静脈から直接投与する抗がん剤に比べ患者自身が自宅で投与管理を行わなければならない。そこで、本研究では、経口抗がん剤を服用する患者の生活に即した投与管理能力の要素を明確にし、投与管理能力に即して継続的に経口抗がん剤治療が行える看護実践プログラムを文献検討、患者と家族の調査、専門家への調査並びに内容妥当性の検証を経て開発した。プログラムは、投与管理能力(薬に対する信念、問題解決能力、意思決定能力、自己治療力、セルフモニタリング力、リソースの活用力、自己管理能力)と患者と家族に必要な知識と技術が明確になっており、ケアでの活用が期待される。
|