研究課題/領域番号 |
23660121
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 山陽学園大学 |
研究代表者 |
奥山 真由美(小田真由美) (奥山 真由美 / 小田 真由美) 山陽学園大学, 看護学部, 准教授 (30293294)
|
研究分担者 |
西田 真寿美 岡山大学, 保健学研究科, 教授 (70128065)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 高齢者 / 脱水症 / 予防 / ケア / リスク評価 |
研究成果の概要 |
老人ホームの看護管理者に対するアンケート調査を行った。看護管理者は、高齢者は、脱水症の診断をすることが難しいと認識しており、新たな指標が必要だと感じていた。次に、老人ホームの高齢者に対して、血液検査、唾液の採取、口腔内水分量、脇の下の温度、湿度、体内水分量を測定した。その結果、脱水症のリスク評価指標として有効なのは、脇の下の温度であり、唾液成分は、脱水症のリスク評価指標としては活用できないことが明らかになった。
|