研究課題/領域番号 |
23684027
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物性Ⅱ
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
木須 孝幸 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (20391930)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
30,160千円 (直接経費: 23,200千円、間接経費: 6,960千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 28,210千円 (直接経費: 21,700千円、間接経費: 6,510千円)
|
キーワード | 強相関系 / レーザー光電子分光 / 強相関電子系 / 物性実験 / 超伝導材料・素子 / 有機導体 / 角度分解光電子分光 / 分光法開発 / 特殊技術一般化 / レーザー / 銅酸化物高温超伝導体 / 有機超伝導体 / フェルミオロジー |
研究概要 |
全て市販で入手可能な構成による汎用レーザー光電子分光システムの構築を行い、370 μeV のエネルギー分解能を達成し、Nb、V3Si などで超伝導ギャップ観測に成功した。全て市販品で構成したレーザーを用いて分解能 1 meV 以下の分解能を達成したのは本課題が初めてである。 、 将来的には 180 μeV を容易に達成可能である。国際競争力向上は大いに達成できたといえる。 併せて、 分子性超伝導体 k-(BEDT-TTF)2Cu(NSC)2 の研究を行い、 世界で初めてとなる超伝導ギャップ観測に成功している。
|