• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汎用レーザー超高分解能光電子分光による相境界・共存相における特異な電子物性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23684027
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物性Ⅱ
研究機関大阪大学

研究代表者

木須 孝幸  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (20391930)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
30,160千円 (直接経費: 23,200千円、間接経費: 6,960千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 28,210千円 (直接経費: 21,700千円、間接経費: 6,510千円)
キーワード強相関系 / レーザー光電子分光 / 強相関電子系 / 物性実験 / 超伝導材料・素子 / 有機導体 / 角度分解光電子分光 / 分光法開発 / 特殊技術一般化 / レーザー / 銅酸化物高温超伝導体 / 有機超伝導体 / フェルミオロジー
研究概要

全て市販で入手可能な構成による汎用レーザー光電子分光システムの構築を行い、370 μeV のエネルギー分解能を達成し、Nb、V3Si などで超伝導ギャップ観測に成功した。全て市販品で構成したレーザーを用いて分解能 1 meV 以下の分解能を達成したのは本課題が初めてである。 、 将来的には 180 μeV を容易に達成可能である。国際競争力向上は大いに達成できたといえる。 併せて、 分子性超伝導体 k-(BEDT-TTF)2Cu(NSC)2 の研究を行い、 世界で初めてとなる超伝導ギャップ観測に成功している。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 汎用レーザーを用いた超高分解能光電子分光装置の建設2013

    • 著者名/発表者名
      池田真司、山口貴司、畠山千佳、池内久晃、藤原秀紀、木須孝幸、関山明
    • 学会等名
      第26回日本放射光学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2013-01-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Commercially available ultrahigh resolution Laser ARPES apparatus2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kiss, H. Fujiwara, S. Ikeda, T. Yamaguchi, Y. Nakatani, H. Ikeuchi, A. Sekiyama
    • 学会等名
      Strongly Correlated Electron Systems 2013
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://decima.mp.es.osaka-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 関山研究室

    • URL

      http://decima.mp.es.osaka-u.ac.jp/peslab/japanese/index.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi