• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿におけるユビキチン化の新規高感度検出法平成25年6月7日現在

研究課題

研究課題/領域番号 23700588
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医用システム
研究機関姫路獨協大学

研究代表者

宮本 和英  姫路獨協大学, 薬学部, 准教授 (10415317)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード検査 / 診断システム ユビキチン化 / ユビキチン化
研究概要

ユビキチン化は、ユビキチン活性化酵素(E1)、ユビキチン結合酵素(E2)およびユビキチンリガーゼ(E3)の3つの酵素が関与しており、また、膀胱癌、前立腺癌、腎臓癌、白血病などといった様々な重篤な疾患に関わることが分っている。このユビキチン化の度合いを高感度に検出することができれば、疾患の判断、病態把握に役立つ。本研究では、(1)ユビキチン化の度合いを検出するために基質やタグを用いずにユビキチン化を生じさせることのできる人工的なE3を作製した。(2)精製したユビキチン,E1,E2を含む混合溶液に人工的なE3を添加し生じるユビキチン化を、生理活性反応測定装置AMIS-101を用いてinvitroで高感度に検出・測定することに成功した(pmol/Lオーダ)。(3)ヒト急性骨髄性白血病細胞株NB4に抗癌剤を加えた培養上清中に、人工的なE3を添加することでユビキチン化反応を生じさせ、E2酵素の活性量をAMIS-101にて高感度に観測することに成功した。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Oligopeptides derived from autophosphorylation sites of EGF receptor suppress EGF-stimulated responses in human lung carcinoma A549 cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Y, Kato-Kogoe N, Tasaki E, Murata M, Ueda K, Abe M, Miyamoto K, Nakase I, Futaki S, Tohyama Y, Hirose M
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol

      巻: 698 号: 1-3 ページ: 87-94

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2012.10.007

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] T アレルギー性皮膚炎の治療薬-シコニンの効果2013

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A, Hichiri H, Takenokuchi M, Miyamoto K, Kadoyama K, Taniguchi
    • 雑誌名

      Small Animal Dermatology

      巻: 9 ページ: 60-65

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アレルギー性皮膚炎の治療薬-シコニンの効果―2013

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A, Hichiri H, Takenokuchi M, Miyamoto K, Kadoyama K, Taniguchi T
    • 雑誌名

      Small Animal Dermatology

      巻: 9 ページ: 60-65

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ubiquitination of an artificial RING finger without a substrate and a tag2012

    • 著者名/発表者名
      K. Miyamoto
    • 雑誌名

      Journal of Peptide Science

      巻: 18 号: 2 ページ: 135-139

    • DOI

      10.1002/psc.1426

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TogiyaSolution structure of LC4 transmembrane segment of CCR52011

    • 著者名/発表者名
      K. Miyamoto and K.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 6 号: 5 ページ: e20452-e20452

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0020452

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] An artificial ubiquitin-ligating (E3) enzyme by the method of alpha helical region substitution2012

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto K
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(九州)
    • 年月日
      2012-12-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] An artificial ubiquitin-ligating (E3) enzyme by the method of alpha helical region substitution2012

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto K
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(九州)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Creation of an artificial RING finger without a substrate and a tag2011

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto K
    • 学会等名
      第48回ペプチド討論会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 年月日
      2011-09-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Creation of an artificial RING finger without a substrate and a tag2011

    • 著者名/発表者名
      宮本和英
    • 学会等名
      第48回ペプチド討論会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi