研究課題/領域番号 |
23700670
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 大阪電気通信大学 (2013) 広島市立大学 (2011-2012) |
研究代表者 |
疋田 真一 大阪電気通信大学, 工学部, 講師 (00347618)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ヒューマンインタフェース / 視線 / 眼球運動 / カメラ |
研究概要 |
本研究では,1台のカメラを用いて簡単な手順で視線方向を検出する方法を開発した.次に,この視線検出法に基づき,コンピュータのマウスカーソルを視線の動きで操作し,まばたき又は一定時間視線を静止させる(一点をじっと見続ける)ことによりクリック入力を行う視線マウスを開発した.視線マウスの操作性を評価するための実験を行ったところ,1回のポインティング(位置決め)とクリック入力に要する平均時間は,1.2sec(まばたき),0.9sec(視線静止)であった.これらの結果は,通常の手によるマウス操作の平均時間(0.8sec)と比較しうる良好な結果であった.
|