• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人のクロム摂取基準策定に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23700930
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

三田 有紀子  椙山女学園大学, 生活科学部, 講師 (00410613)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードクロム / 食事摂取基準 / 摂取量 / 排泄量 / 運動 / 尿中排泄量 / 出納調査 / クロム摂取量 / クロム排泄量 / ICP-MS
研究概要

日本人に必要なクロムの栄養素量を明らかにするために、日常的なクロムの摂取量や排泄量、出納試験と生活習慣、特に運動との関連性を研究し、以下のことが明らかになった。
①日常的な食事からのクロム摂取量は約27 μg/日となり、翌日の尿中クロム排泄量により反映された。②クロム出納はすべての被験者で正となり、出納結果はクロム摂取量と関連性が強く、また摂取量の推定には尿中クロム排泄量が有効であった。③運動すると尿中クロム排泄量がやや低値に変化するものの、経時的な尿中クロム排泄量の変化はみられなかった。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 運動負荷が若年女性の尿中クロム排泄量に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      三田有紀子、東智代、大島千穂、續順子
    • 学会等名
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      酪農学園大学
    • 年月日
      2014-06-01
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 健常若年女性におけるクロム出納調査2013

    • 著者名/発表者名
      三田有紀子、大島千穂、續順子
    • 学会等名
      第60回日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2013-09-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 健常若年女性における日常食でのクロム摂取状況2012

    • 著者名/発表者名
      三田有紀子、尾崎美穂、吉田安友子、安井裕子、續順子
    • 学会等名
      日本栄養・食糧学会
    • 発表場所
      仙台・東北大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 健常若年女性における日常食でのクロム摂取状況

    • 著者名/発表者名
      三田有紀子、尾崎美穂、吉田安友子、安井裕子、續順子
    • 学会等名
      第66回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi