• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「ポスト国民国家」時代の主体性―オーストラリア文学におけるその可能性

研究課題

研究課題/領域番号 23720161
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関西南学院大学 (2013)
広島修道大学 (2011-2012)

研究代表者

一谷 智子  西南学院大学, 文学部, 准教授 (70466647)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードオーストラリア文学 / 英語圏文学・文化 / 主体性 / ポスト国民国家 / 先住民文学 / 英語圏文学 / オーストラリア / 移民文学 / 核文学・批評 / オーストラリア文学・文化 / 先住民文学 ・文化 / ポストコロニアリズム / 文化的アイデンティティ / ナショナリズム / マルチカルチャリズム
研究概要

近代国民国家が成立してゆく過程では、「国民文学」が建国の神話とナショナル・アイデンティティを構築するための機能を果たしてきた。平和な植民の物語が生産され消費されてきた豪州でも、1990年代になって先住民と非先住民の和解問題が社会的文脈で重要課題となり、「ポスト国民国家的主体性」を模索する文学が誕生している。本研究では、主流社会と交渉・折衝しながら主体構築を目指す先住民文学と、従来の「国民文学」を越えて、非先住民オーストラリア人の所属意識やナショナル・アイデンティティへの再考を促す作品を考察し、現代豪州文学が「ポスト国民国家」時代の文学的地平を拓き、新たな主体性を構築している様を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 核とオーストラリア文学――B.ワンガーの写真集と連作小説を巡って2014

    • 著者名/発表者名
      一谷智子
    • 雑誌名

      オーストラリア研究 (オーストラリア学会)

      巻: 27号 ページ: 80-93

    • NAID

      110009807351

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 核とオーストラリア文学ーB.ワンガーの写真集と連作小説を巡ってー2014

    • 著者名/発表者名
      一谷智子
    • 雑誌名

      オーストラリア研究

      巻: 27 ページ: 80-93

    • NAID

      110009807351

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reading Madness in Alexis Wright's Plains of Promise2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ichitani
    • 雑誌名

      広島修大論集

      巻: 53/1 ページ: 247-264

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 核批評再考―アラキ・ヤスサダのDoubled Flowering―2012

    • 著者名/発表者名
      一谷智子
    • 雑誌名

      英文学研究 (日本英文学会)

      巻: 和文号89号 ページ: 21-38

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 核批評再考ーAraki YasusadaのDoubled Floweringー2012

    • 著者名/発表者名
      一谷智子
    • 雑誌名

      英文学研究

      巻: 第89巻

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ニュークリア・サイクル : B.ワンガーの連作小説にみる惑星思考2014

    • 著者名/発表者名
      一谷智子
    • 学会等名
      エコクリティシズム研究学会
    • 発表場所
      神戸市外国語大学 (発表確定)
    • 年月日
      2014-08-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 核とオーストラリア文学――B.ワンガーの写真集と連作小説を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      一谷智子
    • 学会等名
      オーストラリア学会全国研究大会
    • 発表場所
      名古屋商科大学
    • 年月日
      2013-06-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 秘密と糸―オーストラリア先住民女性のライフ・ヒストリー・ライティング1988-20122012

    • 著者名/発表者名
      一谷智子
    • 学会等名
      オーストラリア・ニュージーランド学会シンポジウム「複数の文化・複数の歴史を書く」(解題)
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2012-11-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Planetarity: Beyond Nuclear Criticism in the West and Japan2011

    • 著者名/発表者名
      一谷 智子
    • 学会等名
      The 2011 ACLA(American Comparative Literary Association) Conference
    • 発表場所
      Vancouver
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 核とオーストラリア文学ーB.ワンガーの写真集と連作小説を中心に

    • 著者名/発表者名
      一谷智子
    • 学会等名
      オーストラリア学会
    • 発表場所
      名古屋商科大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ニュークリア・サイクル:B.ワンガーの連作小説にみる惑星思考

    • 著者名/発表者名
      一谷智子
    • 学会等名
      エコクリティシズム研究学会
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 核とオーストラリア文学ーB・ワンガーの写真集と連作小説を中心に

    • 著者名/発表者名
      一谷 智子
    • 学会等名
      オーストラリア学会
    • 発表場所
      名古屋商科大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 一谷智子「秘密と糸―オーストラリア先住民女性のライフ・ヒストリー・ライティング1988-2012」(解題)、『南半球評論』28号、2012、18-21頁。

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi