• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マス・カスタマイゼーションと成分ブランディング

研究課題

研究課題/領域番号 23730405
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 商学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小野 晃典  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (20296742)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードマス・カスタマイゼーション / 成分ブランディング / 垂直的協調関係 / マスカスタマイゼーション
研究概要

近年の高度な技術を適用することによって、企業は、顧客のニーズに対応した製品を、大量生産された標準規格品に匹敵する低価格で、個々の顧客に対して供給することが可能になってきた。このようなカスタマイゼーション・システムにおいて製品(完成品)のブランディングに代わって重要になるのは、成分(部品)のブランディングである。そこで本研究は、完成品メーカー(製造業者)と成分サプライヤー(供給業者)の間の成分ブランディングを巡る協調関係について理論実証研究を展開した。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Product and Ingredient Branding in a Mass Customization System2013

    • 著者名/発表者名
      Akinori Ono and Seiji Endo
    • 雑誌名

      Lost in Translation: Marketing in an Interconnected World (EMAC2013 Conference Proceedings)

      ページ: 336-336

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 市場創造を巡る水平的/垂直 的競争下のブランド戦略の諸問題2013

    • 著者名/発表者名
      小野晃典
    • 雑誌名

      『市場創造研究』(日本市場創造学会)

      巻: 第1巻第1号 ページ: 24-28

    • NAID

      40019647807

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 市場創造を巡る水平的/垂直的競争下のブランド戦略の諸問題2012

    • 著者名/発表者名
      小野晃典
    • 雑誌名

      市場創造研究

      巻: 1 ページ: 24-28

    • NAID

      40019647807

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Decision Making Processes between the Integrated Shopping System and the Exclusive Shopping System2011

    • 著者名/発表者名
      Seiji Endo and Akinori Ono
    • 雑誌名

      Bridging Mass Customization & Open Innovation (MCPC 2011 Conference Proceedings)

      ページ: 72-72

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cooperative Relationships Between Product Brands and Ingredient Brands2011

    • 著者名/発表者名
      Akinori Ono and Shingoh Iketani
    • 雑誌名

      The Customer is NOT Always Right? Marketing Orientations in a Dynamic Business World (Proceedings of the 2011 World Marketing Congress)

      ページ: 523-525

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Product and Ingredient Branding in a Mass Customization System2013

    • 著者名/発表者名
      Akinori Ono and Seiji Endo
    • 学会等名
      European Marketing Academy
    • 発表場所
      Istanbul Technical University, Istanbul, Turkey
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Product and Ingredient Branding in a Mass Customization System2013

    • 著者名/発表者名
      Akinori Ono
    • 学会等名
      The 42th European Marketing Academy (EMAC) Annual Conference
    • 発表場所
      Istanbul (Turkey)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Decision Making Processes between the Integrated Shopping System and the Exclusive Shopping System2011

    • 著者名/発表者名
      Seiji Endo and Akinori Ono
    • 学会等名
      The 2011 World Conference on Mass Customization, Personalization, and Co-Creation: Bridging Mass Customization & Open Innovation
    • 発表場所
      University of California, Berkeley, USA
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Cooperative Relationships Between Product Brands and Ingredient Brands2011

    • 著者名/発表者名
      Akinori Ono and Shingoh Iketani
    • 学会等名
      The 2011 World Marketing Congress, Academy of Marketing Science
    • 発表場所
      Reims Management School, Reims, France
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Decision Making Processes between the Integrated Shopping System and the Exclusive Shopping System2011

    • 著者名/発表者名
      Seiji Endo and Akinori Ono
    • 学会等名
      The 2011 World Conference on Mass Customization, Personalization, and Co-Creation
    • 発表場所
      University of California, Berkeley, CA, USA
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Cooperative Relationships Between Product Brands and Ingredient Brands2011

    • 著者名/発表者名
      Akinori Ono and Shingoh Iketani
    • 学会等名
      Academy of Marketing Science
    • 発表場所
      Reims Management School, Reims, France
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi