研究課題/領域番号 |
23730405
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
商学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
小野 晃典 慶應義塾大学, 商学部, 教授 (20296742)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | マス・カスタマイゼーション / 成分ブランディング / 垂直的協調関係 / マスカスタマイゼーション |
研究概要 |
近年の高度な技術を適用することによって、企業は、顧客のニーズに対応した製品を、大量生産された標準規格品に匹敵する低価格で、個々の顧客に対して供給することが可能になってきた。このようなカスタマイゼーション・システムにおいて製品(完成品)のブランディングに代わって重要になるのは、成分(部品)のブランディングである。そこで本研究は、完成品メーカー(製造業者)と成分サプライヤー(供給業者)の間の成分ブランディングを巡る協調関係について理論実証研究を展開した。
|