研究課題/領域番号 |
23730790
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
虎岩 朋加 名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 助教 (00566721)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | ジェンダー / 高等教育 / 学び / 言説 / エイジェンシー / 女性学 / フェミニスト教育学 / 自己生成論 / 国際情報交換 / アメリカ / 教育関係 / 成長 / 教育的関係 / エネイブリング・パワー / 国際情報交流 |
研究概要 |
本研究は、高等教育における女性学生の学びや成長の経験を理論的・実証的に探究することを目的とした。社会・人文科学を専攻する日米の博士後期課程在籍女性学生及び若手研究者を対象にした実証的研究と、女性たちの学びや成長についての認識を考察するための理論的探究をおこなった。高等教育機関は、言説と社会制度への不適合の感覚をもつ女性たちの制度的な受け皿としてあり、また、高等教育での学びは、そのような女性たちに既存の言説では語りえない言葉(言説)を開発するためのツールを提供するものとしてあることを明らかにした。高等教育機関での学びは、女性のエイジェンシーを表現することを可能にするツールをとして捉えられうる。
|