研究課題/領域番号 |
23740177
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
武田 真滋 金沢大学, 数物科学系, 助教 (60577881)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 有限温度相転移 / QCD / 臨界点 / 相図 / 相転移 / 有限密度 / 4フレーバー / 有限温度密度相転移 / 尖度 / 有限サイズスケーリング / 格子量子色力学 / 有限温度密度QCD / 有限温度・密度 / 計算物理学 / 素粒子論 |
研究概要 |
万物は物質の基本要素であるクオークから成り立っており、その間に働く力は量子色力学によって定まっている。しかし、この理論を解析的に解くことが難しいため、数値実験によってその性質を解明することが本研究の目的である。具体的には、クオークが多数集まったシステムにおいて温度と密度をパラメーターとして変化させた時に、どのような振る舞いを示すのかを大規模計算機を用いたシミュレーションによって調べ、典型的なパラメーター領域では初期宇宙の状態を再現していることになる。その結果、本研究により臨界点が存在する兆候を捉えることができた。
|