• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動的共有結合を活用した相補的オリゴマー合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23750151
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機能物質化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

小野 公輔  東京工業大学, 理工学研究科, 特任助教 (30579313)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード動的共有結合 / 自己組織化 / オリゴマー / ボロン酸エステル / イミン
研究概要

フェノールの2,6位がメチレン基を介し連結した主鎖を考案し、ボロン酸とジオール部位を導入、トリボロン酸とテトラオールを用意した。ボロン酸エステル形成を試みたが、不溶物を与えるのみであった。溶解性向上をねらい直鎖アルキル基を導入したがやはり単一の生成物を得ることはできなかった。次に自由度をさげた主鎖で検討をしたところ可溶な沈殿物が得られた。少量での検討であったため、所望の相補的オリゴマーかを判断できなかった。現在大スケールでの原料合成を行っており、今後詳細を検討していく。「相補的オリゴマー合成」への実現に向けて重要であると考えられる、「主鎖の自由度が生成物に及ぼす影響」の知見を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi