研究課題/領域番号 |
23750186
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生体関連化学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
平川 和貴 静岡大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60324513)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 光線力学的療法 / 光増感剤 / ポルフィリン / 電子移動 / 一重項酸素 / タンパク質損傷 / トリプトファン / 酸化反応 / アミノ酸分解 / がん治療 / 酵素活性阻害 / 光増感反応 / DNA / 細胞毒性 |
研究概要 |
がん光治療は、QOLの維持に有利であり、がんを攻撃する原理は光増感反応による活性酸素生成である。しかし、腫瘍内の酸素濃度は低く、治療効果が制限されている。そこで、従来機構を、光増感剤が生体分子から直接電子を奪う電子移動で補完する方法を研究した。特に、電子移動に優れるP(V)ポルフィリンを利用し、これを実現した。本研究のため、タンパク質損傷における電子移動の寄与の定量法、酵素活性を指標としたタンパク質損傷評価法を開発した。さらに、新しいポルフィリン光増感剤を合成し、治療に有効な波長域で作用できることを明らかにした。主な成果は、低酸素でも治療効果を維持できる新規光増感剤を開発したことである。
|