• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機物投入における水稲根系の発生・枯死が生育・収量と炭素貯留に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 23780013
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 作物学・雑草学
研究機関東北大学

研究代表者

田島 亮介  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (60530144)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード水稲 / 有機質肥料 / 根系 / 炭素貯留 / 発生枯死 / 収量 / 土壌炭素 / 有機栽培
研究概要

近年,高騰傾向にある化学肥料の代替として堆肥等の有機物を積極的に活用した水稲栽培システムにおける根系の発生・枯死を含む動態を調査して,水稲の生育・収量と炭素貯留にどのような影響を及ぼすかについて検討をおこなった.その結果,有機質肥料を利用したイネ栽培では根の反応が化学肥料を用いて栽培するこれまでの慣行栽培と特に生育前半で異なり,根の発生量・枯死量ともに有機質肥料を施用した場合に大きくなった.この差異は水田における土壌炭素蓄積にも影響を及ぼすと考えられ,その影響はこれまで予想されていたよりも大きい可能性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 有機質施用水稲栽培における根の動態と土壌炭素との関係2012

    • 著者名/発表者名
      田島亮介,増子晶彦,伊藤豊彰,齋藤雅典
    • 学会等名
      第36回根研究集会
    • 発表場所
      宮城
    • 年月日
      2012-06-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] The Dynamics of Paddy Rice Roots in Organic Farming.2012

    • 著者名/発表者名
      Tajima, R., K. Kamo, K. Tsushima, A. Mashiko, T. Ito and S. Saito
    • 学会等名
      ISRR2012
    • 発表場所
      Dundee,UK
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] The Dynamics of Paddy Rice Roots in Organic Farming2012

    • 著者名/発表者名
      Tajima, R., K. Kamo, K. Tsushima, A. Mashiko, T. Ito and S. Saito
    • 学会等名
      ISRR2012
    • 発表場所
      Dundee UK
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 有機質施用水稲栽培における根の動態と土壌炭素との関係2012

    • 著者名/発表者名
      田島亮介,増子晶彦,伊藤豊彰,齋藤雅典
    • 学会等名
      第36回根研究集会
    • 発表場所
      宮城県大崎市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi