研究課題/領域番号 |
23790027
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
化学系薬学
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
坂井 健男 名城大学, 薬学部, 助教 (90583873)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | テトラシアノシクロペンタジエニド / 酸 / 触媒 / スルホン / 有機化学 / 超強酸共役塩基 / ルイス酸 / 向山アルドール / 酸触媒 / 相間移動 / アニオン / 超強酸アニオン |
研究概要 |
超強酸共役塩基は、様々な試薬・触媒に広く用いられている。官能基化可能な超強酸共役塩基の一種として知られるテトラシアノシクロペンタジエニド類を、スルホン類とテトラシアノチオフェンから効率的に構築する手法を確立した。また、シクロペンタジエニド環上の置換基が自由に変換可能であることも実証した。 合成した塩の応用として、ジクロロメタンと1M塩酸の2相系では反応が進行しないO-TBS-メントールの加水分解が、テトラシアノシクロペンタジエニド塩の添加により大幅に促進されることを明らかにした。
|