• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒ素化合物の吸収および排泄に関する腸内細菌の役割

研究課題

研究課題/領域番号 23790167
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境系薬学
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

小林 弥生  独立行政法人国立環境研究所, 環境健康研究センター, 主任研究員 (00391102)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードヒ素 / 腸内細菌 / 代謝 / HPLC-ICP-MS / LC-MS
研究概要

腸内細菌によるヒ素の代謝を化学形態別分析によって明らかにし、ヒ素化合物の吸収および排泄に関する腸内細菌の役割について明らかにすることを目的とした。抗生物質処理したラットと無処理ラット(対照群)に、ジメチルアルシン酸を経口投与すると、対照群と比較して、抗生物質投与群の肝臓へのヒ素の蓄積は有意に低下し、抗生物質投与群において、含硫ヒ素化合物の生成が有意に低下していることが分かった。また、ラットにアルセノコリンを経口投与すると、糞中に未同定ヒ素化合物が検出された。以上のことから、ヒ素の吸収、代謝、排泄に腸内細菌が関与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Implication of relationship between arsenic toxicity and arsenic metabolites2013

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y., Mizumura A., Yamashiro A., Hirano S
    • 学会等名
      X ISTERH 2013
    • 発表場所
      Tokyo
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Implication of relationship between arsenic toxicity and arsenic metabolites.2013

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y., Mizumura A., Yamashiro A., Hirano S.
    • 学会等名
      X ISTERH 2013
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi