• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シグナルソームの形成および機能におけるプロテインキナーゼCの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23790293
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 薬理学一般
研究機関神戸大学

研究代表者

梶本 武利  神戸大学, 大学院医学研究科, 助教 (00509953)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードシグナロソーム / スフィンゴシン1-リン酸 / スフィンゴシンキナーゼ / スフィンゴシン1-リン酸受容体 / プロテインキナーゼC / エクソソーム / 分子生物学 / 細胞生物学 / スフィンゴシン1-リン酸 / スフィンゴシン1-リン酸受容体 / スフィンゴシン-1-リン酸 / スフィンゴシン-1-リン酸受容体
研究概要

エクソソームは生体内の様々な細胞種や癌細胞などから放出される微小膜小胞であり、多くの機能性タンパク質やRNAを積み荷として含んでおり、様々な生理・病理的応答に関与する新たな細胞間コミュニケーションツールとして最近注目を集めている。ただ、エクソソームへの積み荷ソーティングの詳細なメカニズムについては全く明らかになっていなかった。本研究では、スフィンゴシンキナーゼシグナロソームが積み荷のエクソソームへのソーティングのトリガーとなることを世界に先駆けて明らかにした。本研究の成果により、スフィンゴシンキナーゼシグナロソーム関連分子はエクソソームが関与する各種疾患の創薬ターゲットとして期待される。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ongoing activation of sphingosine 1-phosphate receptors mediates maturation of exosomal multivesicular endosomes2013

    • 著者名/発表者名
      Taketoshi Kajimoto, Taro Okada, Satoshi Miya, Lifang Zhang, Shun-ichi Nakamura
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 4:2712 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ongoing activation of sphingosine 1-phosphate receptors mediates maturation of exosomal multivesicular endosomes.2013

    • 著者名/発表者名
      Taketoshi Kajimoto, Taro Okada, Satoshi Miya, Lifang Zhang, Shun-ichi Nakamura
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 4:2712 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/ncomms3712

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] エクソソームへの積み荷ソーティングにおける生理活性物質スフィンゴシン1-リン酸の役割2014

    • 著者名/発表者名
      梶本武利、岡田太郎、宮聡志、張麗芳、中村俊一
    • 学会等名
      第125回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2014-06-20
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] スフィンゴシン1-リン酸シグナリングによるエクソソームへの積み荷ソーティング機構Sphingosine 1-phosphate signaling triggers exosomal cargo sorting2014

    • 著者名/発表者名
      梶本武利、岡田太郎、宮聡志、張麗芳、中村俊一
    • 学会等名
      第66回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      奈良県新公会堂(奈良県奈良市)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Sphingosine 1-phosphate signaling regulates exosomal cargo sorting2014

    • 著者名/発表者名
      梶本武利、岡田太郎、宮聡志、張麗芳、中村俊一
    • 学会等名
      2014年アメリカ生化学・分子生物学会年会
    • 発表場所
      サンディエゴコンベンションセンター(サンディエゴ、アメリカ合衆国)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Sphingosine 1-phosphate signaling regulates exosomal cargo sorting2014

    • 著者名/発表者名
      梶本 武利、岡田 太郎、宮 聡志、張 麗芳、中村 俊一
    • 学会等名
      2014年 アメリカ生化学・分子生物学会年会
    • 発表場所
      サンディエゴコンベンションセンター(サンディエゴ、アメリカ合衆国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] スフィンゴシン1-リン酸シグナリングによるエクソソームへの積み荷ソーティング機構2014

    • 著者名/発表者名
      梶本 武利、岡田 太郎、宮 聡志、張 麗芳、中村 俊一
    • 学会等名
      第66回 日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      奈良県新公会堂(奈良県奈良市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] エクソソームへの積み荷ソーティングにおける生理活性物質スフィンゴシン1-リン酸の役割2014

    • 著者名/発表者名
      梶本 武利、岡田 太郎、宮 聡志、張 麗芳、中村 俊一
    • 学会等名
      第125回 日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Critical role of sphingosine 1-phosphate in exosome biogenesis2013

    • 著者名/発表者名
      梶本武利、岡田太郎、宮聡志、張麗芳、中村俊一
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Critical role of sphingosine 1-phosphate in exosome biogenesis2013

    • 著者名/発表者名
      梶本 武利、岡田 太郎、宮 聡志、張 麗芳、中村 俊一
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] TRANSIENT RECEPTOR POTENTIAL CHANNELS2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Mori, Taketoshi Kajimoto, Akito Nakao, Nobuaki Takahashi and Shigeki Kiyonaka
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      Springer Netherlands
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kobe-u.ac.jp/biochemistry/exosomal%20cargo%20sorting.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi