• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変形性関節におけるオートファジーの役割

研究課題

研究課題/領域番号 23790337
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関神戸大学

研究代表者

松下 雄彦  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (40467650)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード変形性関節症 / オートファジー / autophagy / chondrocyte / osteoarthritis
研究概要

オートファジーは細胞内の不要なタンパクや器官を除去する細胞内浄化機構である。本研究ではオートファジーが変形性関節症の病態や進行に関与していると我々は仮説をたて、研究を行った。オートファジー誘導に必須遺伝子であるAtg5を軟骨細胞特異的にノックアウトしたマウスを作製して解析を行った。また、オートファジーの活性化剤のラパマイシンによる変形性関節症進行抑制効果を調べた。変形性関節症の誘発により、Atg5ノックアウトマウスでは変形性関節症の進行が促進され、一方でラパマイシンの投与で抑制される傾向をみとめた。オートファジーは変形性関節症の病態に関わる重要な役割を果たしていることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] マウス変形性関節症モデルにおける徐放化rapamycin投与の関節症進行抑制効果2013

    • 著者名/発表者名
      松崎時夫、松下雄彦、高山幸治、松本知之、岡真也、長井寛斗、斎藤高志、田畑泰彦、黒田良祐、黒坂昌弘
    • 学会等名
      第28回日本整形外科基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Intra-articular administration of gelatin hydrogels incorporating rapamycin-micelle reduces development of experimental osteoarthritis in a murine model2013

    • 著者名/発表者名
      Mtsuzaki T, Matsushita T, Tabata Y, Saito T, Matsumoto T, Nagai K, Kurosaka M, Kuroda R
    • 学会等名
      2013 World Congress osteoarthritis research international
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi