• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト肝癌転移モデルを用いた分子標的治療薬の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 23790421
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 人体病理学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

杜 ぶん林  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (90348798)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード肝細胞癌 / 分子標的治療薬 / 分子標的治療役
研究概要

本研究では、肝細胞癌の進行症例に相当する肝細胞癌転移モデルを用いて、分子標的治療薬の機能と作用機序について検討した。In vitroで分子標的薬sorafenibの投与による肝細胞癌株の細胞増殖抑制効果とアポトーシス誘導が顕著にみられ、リン酸化LYNとFGFR4発現の低下がみられた。In vivoモデルにおいてはsorafenib投与による肝内転移抑制傾向が認められた。Sorafenib投与臨床症例の肝細胞癌検体では、血管内皮障害がみられた。FGFR4, LYNなどは分子標的治療薬sorafenibの治療効果予測因子として有用性が期待でき、これからは臨床検体でさらに検討すべきと考える。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 分子標的薬ソラフェニブが投与された肝細胞癌の1剖検例2012

    • 著者名/発表者名
      辻川華子,杜ぶん林(代表者),真杉洋平,土谷薫,瀧和博,泉並木,坂元亨宇
    • 学会等名
      第101回日本病理学会総会
    • 年月日
      2012-04-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 分子標的薬ソラフェニブが投与された肝細胞癌の1剖検例2012

    • 著者名/発表者名
      辻川 華子, 杜 ぶん林, 真杉 洋平, 土谷 薫, 瀧 和博, 泉 並木, 坂元 亨宇
    • 学会等名
      第101回日本病理学会総会
    • 発表場所
      京王プラザホテル
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi