• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療者の心を守る ―脳科学による研修医の疲労感の科学的検証―

研究課題

研究課題/領域番号 23790589
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療社会学
研究機関久留米大学

研究代表者

澁谷 郁彦  久留米大学, 医学部, 助教 (30412521)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードストレス / コルチゾール / 研修医 / ホルモン / 唾液 / メンタルヘルス / 疲労 / 質問紙 / 医師
研究概要

研修医の疲労は医療過誤のリスクになり、残業が多いと自殺を考え、睡眠障害が持続するとうつ病になりやすい。初期臨床研修医の平日、宿直日、宿直翌日の日勤勤務(土日祝日は除く)に医療者の労働環境と精神衛生の関係ついて検討した。平日に比べて、宿直翌日の日勤勤務はストレス関連物質のコルチゾール増加を認めた。平日に比べて宿直翌日は疲労を多く感じ、前日の就寝時間は遅く、睡眠時間も少なかった。平日に比べて宿直翌日のコルチゾールが高いほど、怒り、緊張、疲労感を感じる事が多かった。宿直業務はストレス、気分感情、健康状態、睡眠に影響していた。本研究が、医師の仕事の労働環境の理解に寄与する事が期待される。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] High correlation between salivary cortisol awakening response and the psychometric profiles of healthy children.2014

    • 著者名/発表者名
      Shibuya I, Nagamitsu S, Okamura H, Ozono S, Chiba H, Ohya T, Yamashita Y, Matsuishi T.
    • 雑誌名

      Biopsychosoc Med.

      巻: 8 号: 1 ページ: 9-9

    • DOI

      10.1186/1751-0759-8-9

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 唾液cortisol awakening response(CAR)による児童のストレス評価2012

    • 著者名/発表者名
      澁谷郁彦、永光信一郎、岡村尚昌、山下裕史朗、松石豊次郎
    • 学会等名
      小児科学会福岡地方会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2012-04-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 唾液cortisol awakening response(CAR)による児童のストレス評価

    • 著者名/発表者名
      澁谷 郁彦
    • 学会等名
      小児科学会福岡地方会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi