研究課題/領域番号 |
23791191
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
小高 淳 自治医科大学, 医学部, 講師 (70382885)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 小児特発性ネフローゼ症候群 / プロテオミクス / 蛋白透過性因子 / 透過性因子 / 特発性ネフローゼ症候群 / 糸球体透過性因子 |
研究概要 |
小児特発性ステロイド感受性ネフローゼ症候群(ISSNS)では大量の蛋白漏出の原因となる何らかの液性因子の存在が疑われており、今回その同定を試みた。液性因子の主体は蛋白質である。今回の研究ではプロテオーム解析という大量の蛋白解析法のうち、SELDI TOF-MS法を用いてISSNS患者血清中に特異的に高発現している蛋白質を同定した。寛解期および二次性ネフローゼ患者と比較して、ネフローゼ期に特異的に高発現していた蛋白質として、アポリポプロテインC1を同定した。ISSNSとの関連を述べた報告はこれまでなく、その病態形成にどのように関連しているか、今後の検討課題である。
|