• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内リンパ嚢の内リンパ静水圧調節機能についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 23791902
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関香川大学

研究代表者

稲本 隆平  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (50581047)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード内リンパ静水圧 / 蝸牛 / 前庭 / カテコールアミン / 内リンパ嚢 / 蝸牛内リンパ電位 / 蝸牛内リンパ圧 / イソプロテレノール / ABR / DPOAE / 前庭内リンパ圧 / 内リンパ / 静水圧
研究概要

内リンパ嚢(ES)は内耳の一部で、内リンパを吸収しているとされている。ESや内リンパ管を閉塞すると、蝸牛、前庭・半規管において内リンパが蓄積され、この状態は内リンパ水腫(EH)と呼ばれ、メニエール病の特徴的な病理所見である。蝸牛EHは難聴を起こし、前庭EHはめまいを起こす。したがって、内リンパの調節は聴力や平衡感覚に必要不可欠である。本研究では前庭内リンパ静水圧が蝸牛内リンパと同様の大きさで、イソプロテレノールは前庭内リンパ静水圧をESへの作用を介して上昇させるが、蝸牛と比較すると有意に小さいことを明らかにし、カテコラミンが異なった方法で内リンパ系の静水圧を調節している可能性を示している。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] イソプロテレノールによる内リンパ圧に対する影響2013

    • 著者名/発表者名
      稲本 隆平
    • 学会等名
      第114回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      北海道
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] イソプロテレノールによる内リンパ圧に対する影響2013

    • 著者名/発表者名
      稲本 隆平
    • 学会等名
      第23回日本耳科学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      宮崎
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表]

    • 学会等名
      第23回日本耳科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表]

    • 学会等名
      第114回日本耳鼻咽喉科学会総会・・学術講演会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表]

    • 学会等名
      耳鼻咽喉科ニューロサイエンス研究会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] イソプロテレノールの内耳への影響

    • 著者名/発表者名
      稲本 隆平
    • 学会等名
      耳鼻咽喉科ニューロサイエンス研究会
    • 発表場所
      大阪府大阪市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi