• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔組織再生誘導のためのDDS徐放性コラーゲンスポンジの調製と機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 23792290
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

佐々木 かおり  岩手医科大学, 歯学部, 助教 (00364373)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード生体材料 / DDS / 物性試験 / 架橋 / アルギン酸ナトリウム / 架橋反応 / 足場材料 / コラーゲン
研究概要

コラーゲンスポンジは構造安定化のため化学架橋としてGAを用いることが多いが,残留した未反応のGAの生体為害性が懸念される.そこで本研究では同等の架橋作用が期待されるEDCにて化学架橋を施し,濃度,架橋時間を変化させて架橋状態を比較検討したところ,EDC架橋は有用である結果が得られた.
また,アルギン酸が多価金属と架橋してゲル化する性質に注目し,Ca,Fe架橋にて作製したフィルムから,物理的強度の課題は残るものの,低分子量体で作製されたフィルムの有用性が確認された.適切な分子量の架橋性高分子を選択することにより,フィルム製剤として薬剤徐放スピードの制御が可能になる技術に応用できると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2011

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 薬物徐放性を有する細胞培養用アルギン酸ゲルの調製と物性評価2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木かおり, 齋藤設雄, 根津尚史, 平雅之
    • 学会等名
      第61回日本歯科理工学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-04-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬剤徐放性コラーゲン基材の調製―架橋法による架橋効率の比較―2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木かおり, 齋藤設雄, 根津尚史, 平雅之
    • 学会等名
      第58回日本歯科理工学会学術講演会
    • 発表場所
      郡山
    • 年月日
      2011-10-22
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 薬剤徐放性コラーゲン基材の調製-架橋法による架橋効率の比較-2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木かおり
    • 学会等名
      日本歯科理工学会
    • 発表場所
      郡山市
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi