• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロインジェクション法を応用した歯の形態誘導プロトコールの確立

研究課題

研究課題/領域番号 23792299
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関日本歯科大学

研究代表者

筒井 健夫  日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (70366764)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード歯髄幹細胞 / マイクロインジェクション / 口腔粘膜上皮 / 口腔粘膜上皮幹細胞 / 三次元共培養 / マイクロインジェクション法 / 上皮間葉相互作用 / 三次培養
研究概要

マイクロインジェクションによるタンパク導入を行うため、歯髄幹細胞と口腔粘膜上皮幹細胞を細胞シートとして温度応答性培養皿から分離し、コラーゲンゲルを添加し凝固しておいた培養用ディッシュ上で3次元培養を行った。タンパクの注入は積層培養部位を切り出し、オリエンテーションを変えて行った。組織学的検査では、口腔粘膜上皮幹細胞より作製した細胞シートの基底細胞層に細胞の集積が見られ、歯髄幹細胞との間に上皮細胞の侵入様組織像が観察された。当該課題で研究した歯髄幹細胞と口腔粘膜上皮細胞の3次元培養法により、上皮系細胞と間葉系細胞における相互作用が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi