• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クリティカルケア領域におけるハンドマッサージが与えるリラクゼーション効果

研究課題

研究課題/領域番号 23792593
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関山口大学

研究代表者

藤田 直子  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40549945)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードハンドマッサージ / クリティアカルケア / リラクゼーション / クリティカルケア
研究概要

本研究は、クリティカルケアを受けている患者に対し、患者への負担が少なく、簡便な方法であるハンドマッサージの有効性を検証することを目的としたものである。実際に行うハンドマッサージの方法の模索を行い、統一した手技の実施するため、セラピューテックケアを修得した。先行研究で、ハンドマッサージの効果は健常人に対しては明らかになっているものの、クリティカルケア領域の患者への効果は明らかにされておらず、評価項目を再考した。しかし、クリティカルケア領域の患者の選定が困難で、実験開始に至らなかった。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi