• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陸九淵『象山先生文集』の新資料:北京大学図書館所蔵本から近世東アジアをとらえ直す

研究課題

研究課題/領域番号 23820045
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 中国哲学
研究機関学習院大学

研究代表者

中嶋 諒  学習院大学, 付置研究所, 研究員 (80614726)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード陸九淵 / 象山先生文集 / 象山先生語録 / 北京大学図書館 / 中国国家図書館 / 大阪府立中之島図書館 / 成化年間 / 正徳年間 / 中国哲学 / 思想史
研究概要

北京大学図書館所蔵『象山先生文集』(請求番号:4030)を調査し、これが従来現存最古の陸九淵の文集資料とされてきた中国国家図書館所蔵『象山先生文集』(請求番号:7066)よりも、成立時期が早いことを発見した。また両書を含めた陸九淵の文集資料の総合的な文献調査を行い、明の正徳年間(1506~1521)頃に二系統の『象山先生文集』が刊行されるようになったことを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 『程氏家塾読書分年日程』訳注(9)2012

    • 著者名/発表者名
      松野敏之,中嶋諒(松野敏之)
    • 雑誌名

      論叢アジアの文化と思想

      巻: 21 ページ: 226-267

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 『雲門録』の基礎的研究(下)2012

    • 著者名/発表者名
      水野実,小池直,中嶋諒(水野実)
    • 雑誌名

      論叢アジアの文化と思想

      巻: 21 ページ: 268-295

    • NAID

      40019665792

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 陸九淵の『春秋』解釈--その高弟、 楊簡との比較を手がかりに2011

    • 著者名/発表者名
      中嶋諒
    • 雑誌名

      論争アジアの文化と思想

      巻: 20号 ページ: 1-38

    • NAID

      120005678726

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 陸九淵の『春秋』解釈-その高弟、楊簡との比較を手がかりに-2011

    • 著者名/発表者名
      中嶋諒
    • 雑誌名

      論叢アジアの文化と思想

      巻: 第20号 ページ: 1-38

    • NAID

      120005678726

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 陸九淵の『春秋』解釈--その高弟、楊簡との比較を手がかりに2011

    • 著者名/発表者名
      中嶋諒
    • 学会等名
      第37回宋代史研究会
    • 発表場所
      浜名湖ロイヤルホテル
    • 年月日
      2011-08-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 陸九淵の『春秋』解釈-その高弟、楊簡との比較を手がかりに-2011

    • 著者名/発表者名
      中嶋諒
    • 学会等名
      宋代史研究会
    • 発表場所
      浜名湖ロイヤルホテル
    • 年月日
      2011-08-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 中嶋諒、『象山先生文集』の諸本について(研究報告書)、 2013、全 78 頁(国内外の研究者、研究機関に寄贈した)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-09-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi