• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規 POCT デバイスの創出を目指したマルチプローブ親和電気泳動法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23850019
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 分析化学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

松野 裕樹  独立行政法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 主任研究員 (40613550)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード膜電気泳動 / 親和電気泳動 / 検査デバイス / 分析化学 / 電気泳動 / 糖鎖
研究概要

臨床検査では、迅速な診断により治療の早期最適化を可能にするpoint-of-care testing (POCT) が求められている。本研究では、 新しい POCT デバイスの創出を目指し、代表者らが独自に開発した膜電気泳動法である分子マトリクス電気泳動を活用する新しい親和電気泳動法の開発に取り組んだ。泳動膜上にタンパク質プローブを局所固定化する方法を確立した上で、レクチンや抗体など複数のタンパク質を配置した膜を使用する 2 次元マルチプローブ親和電気泳動法を考案し、モデル糖タンパク質を分析試料に用いて実証した。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 分子マトリクス電気泳動法の開発と応用展開(国際交流奨励賞受賞講演)2012

    • 著者名/発表者名
      松野裕樹
    • 学会等名
      第63回日本電気泳動学会総会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2012-08-20
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Supported Molecular Matrix Electrophoresis: development of a new concept of membrane electrophoresis and its application to glycosciences2012

    • 著者名/発表者名
      松野裕樹
    • 学会等名
      Genomic Sciences Research Complex(GSC)七夕ミーティング 2012
    • 発表場所
      理研横浜研究所(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2012-07-06
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 分子マトリクス電気泳動法の開発と応用展開2012

    • 著者名/発表者名
      松野裕樹
    • 学会等名
      第63回日本電気泳動学会総会
    • 発表場所
      沖縄県宜野湾市
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://unit.aist.go.jp/bpri/bpri-glyco/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-09-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi