• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球温暖化による荷重・作用の激甚化と橋梁・道路ネットワークのレジリエンス評価

研究課題

研究課題/領域番号 23H00217
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

秋山 充良  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00302191)

研究分担者 高橋 良和  京都大学, 工学研究科, 教授 (10283623)
松崎 裕  東京科学大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (10506504)
山田 朋人  北海道大学, 工学研究院, 教授 (10554959)
本田 利器  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (60301248)
石橋 寛樹  日本大学, 工学部, 講師 (80843979)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,670千円 (直接経費: 35,900千円、間接経費: 10,770千円)
2025年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2024年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
2023年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワード気候変動 / レジリエンス / リスク / 道路ネットワーク / 橋梁 / 非定常性 / 海面上昇 / 津波 / 保険 / 不確定性 / 地球温暖化 / 洪水
研究開始時の研究の概要

気候変動予測には,極めて大きな不確定性を伴い,さらにそれが非定常性を有しながら増大する問題に対して,社会・経済活動の根幹を支える橋梁・道路ネットワークの安全性とレジリエンスを確保する方策を検討する.本研究では,地球温暖化による荷重・作用の激甚化のうち,特に,海面上昇による津波ハザード強度の増加,異常降雨による河川内橋梁への流体力と洗掘深の増加,を想定し,ライフサイクルにわたる橋梁の破壊可能性,および個別構造物の損壊が道路ネットワークの接続性に及ぼす影響について検討する.

研究実績の概要

本研究では,地球温暖化による荷重・作用の激甚化のうち,特に,海面上昇による津波ハザード強度の増加,異常降雨による河川内橋梁への流体力と洗掘深の増加,および気温と二酸化炭素濃度の上昇による材料劣化の促進,を想定する.2023年度は,このうち,海面上昇と津波ハザードの影響を受ける沿岸域に住む人々を対象に,そのリスクと,そのリスクを緩和するための津波保険について検討を行った.得られた主な知見を以下に示す.
(1) 非定常な海面上昇(NS-SLR)津波イベントの数,対応する津波到着時間に関連する不確実性を体系的に考慮するための確率シミュレーションアプローチを開発した.さらに,提案された確率シミュレーションアプローチは,サンプル平均近似(SAA)を利用し,保険者の期待利益を最大化しつつ,コスト制約のある普及率を満たす最適な保険料率を決定できる.
(2) 分析された自治体での最適な保険料率,期待利益,およびそれに伴う破産確率を算定した.期待利益は,影響を受ける建物の数,ハザード強度,保険料率,津波発生プロセスのモデル化などに依存する.
(3) NS-SLRは津波に関連するリスクを悪化させ,期待利益の減少を招くため,期待利益の削減を最小限に抑えるために最適な保険料率の増加が必要となる.NS-SLRの影響は津波保険ポートフォリオの評価に考慮されなければならない.
(4) 購入決定モデルは,保険者の利益と保険料率に大きく影響する.保険の需要が増加することで,自治体全体で期待利益と最適保険料率が増加する.また,非ポアソンプロセスでは,ポアソンプロセスに比べて,最適保険料率と破産確率がかなり高くなり,期待利益が低くなる.さらに,NS-SLRの影響は非ポアソンプロセスでより顕著となる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度には,業績に示した箇所以外にも,以下に関する取り組みを行い,既に当該分野のトップジャーナルに投稿することができている.
(1) 気候変動による大雨の頻度・強度の非定常性を考慮した地滑り危険性の定量化; (2) 気候変動による大雨の頻度・強度が河川内橋梁の損壊可能性に及ぼす影響の定量化; (3) 気候変動による大雨の頻度・強度の非定常性に対する河川盛土構造物の信頼性設計法の構築; (4)気候変動による大雨による橋梁損壊と地すべりの同時発生確率の定量化; (5)気候変動による大雨による橋梁損壊と地すべりの影響を受ける道路ネットワークの接続性とレジリエンス評価.
これらは,いずれも2024年度以降の検討を進める際の基礎技術であり,これらを活用することで,当初に予定した通りの成果を確実に得ることができると判断している.

今後の研究の推進方策

2024年度は,特に,河川構造物の設計法について検討したい.河川の洪水は全世界的にますます頻繁に発生しており,インフラシステムやコミュニティに重大なリスクをもたらしている.降雨の強度と頻度の増加に関連する気候変動の影響がエスカレートする中,非定常な気候変動の影響を考慮した既存の設計方法論を改善し,信頼性を目標レベル以上に保ち,将来の洪水災害を軽減するための方策を提示したい.

特に,非定常気候変動の影響を受ける極端な降雨に対する河川堤防のための新しいLRFD(Load and Resistance Factor Design:荷重と抵抗係数設計)アプローチをしたいと考えている.このアプローチは,気候変動の影響を考慮するための追加の部分係数を導入する.降水量と気温の予測は,複数の排出シナリオのケースを考慮して,さまざまな気候モデルから収集できる.分析対象の河川に対する統合水文・水理モデリングを実施し,関連する時変河川流量と水面高を推定する.最大洪水レベルに関連する非定常極値は,ピークオーバースレッショルドアプローチを使用することで評価可能と考えている.堤防の信頼性とそれに対応する最も破壊可能性の高い点は,越流および斜面崩壊に関連する限界状態を使用して評価する.推定および目標信頼性指数に基づいて,気候変動の影響がある場合とない場合を考慮し,各確率変数の設計点が評価される.最終的に,気候変動の影響に関連する部分係数が決定できると考えている.

具体例として,提案する枠組みを日本国内の幾つかの河川に適用したい.

報告書

(2件)
  • 2023 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 8件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Tonji University/Southeast University(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ミラノ工科大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Lehigh University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Climate Change Impacts on the Risk Assessment of Concrete Civil Infrastructures2024

    • 著者名/発表者名
      Feng De-Cheng、Ding Jia-Yi、Xie Si-Cong、Li Yue、Akiyama Mitsuyoshi、Lu Yong、Beer Michael、Li Jie
    • 雑誌名

      ASCE OPEN: Multidisciplinary Journal of Civil Engineering

      巻: 2 号: 1 ページ: 03124001-03124001

    • DOI

      10.1061/aomjah.aoeng-0026

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Autonomous detection of steel corrosion spatial variability in reinforced concrete using X-ray technology and deep learning-based semantic segmentation2024

    • 著者名/発表者名
      Xin Jiyu、Akiyama Mitsuyoshi、Frangopol Dan M.
    • 雑誌名

      Automation in Construction

      巻: 158 ページ: 105252-105252

    • DOI

      10.1016/j.autcon.2023.105252

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Probabilistic connectivity assessment of bridge networks considering spatial correlations associated with flood and seismic hazards2024

    • 著者名/発表者名
      Putri S. Firdaus, Hiroshi Matsuzaki, Mitsuyoshi Akiyama, Koki Aoki, Dan M. Frangopol
    • 雑誌名

      Structure and Infrastructure Engineering

      巻: 20 号: 7-8 ページ: 1015-1032

    • DOI

      10.1080/15732479.2023.2276373

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Probabilistic Life-Cycle Connectivity Assessment of Transportation Networks Using Deep Learning2023

    • 著者名/発表者名
      Xin Jiyu、Frangopol Dan M.、Akiyama Mitsuyoshi、Han Xu
    • 雑誌名

      Journal of Bridge Engineering

      巻: 28 号: 9 ページ: 04023066-04023066

    • DOI

      10.1061/jbenf2.beeng-6149

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Life‐cycle risk assessment of building portfolios subjected to tsunamis under non‐stationary sea‐level rise based on a compound renewal process2023

    • 著者名/発表者名
      Alhamid Abdul Kadir、Akiyama Mitsuyoshi、Aoki Koki、Koshimura Shunichi、Frangopol Dan M.
    • 雑誌名

      Earthquake Engineering & Structural Dynamics

      巻: N/A 号: 7 ページ: 1961-1982

    • DOI

      10.1002/eqe.3857

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A novel combined experimental-machine learning approach to estimate the probabilistic capacity of RC beams with spatially correlated rebar corrosion in transverse and longitudinal directions2023

    • 著者名/発表者名
      Srivaranun Supasit、Akiyama Mitsuyoshi、Yamada Taiki、Frangopol Dan M.、Xin Jiyu
    • 雑誌名

      Engineering Structures

      巻: 279 ページ: 115588-115588

    • DOI

      10.1016/j.engstruct.2023.115588

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Sustainability-informed management optimization of asphalt pavement considering risk evaluated by multiple performance indicators using deep neural networks2023

    • 著者名/発表者名
      Xin Jiyu、Akiyama Mitsuyoshi、Frangopol Dan M.
    • 雑誌名

      Reliability Engineering & System Safety

      巻: 238 ページ: 109448-109448

    • DOI

      10.1016/j.ress.2023.109448

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Probabilistic structural identification and condition assessment of prestressed concrete bridges based on Bayesian inference using deflection measurements2023

    • 著者名/発表者名
      Jia Siyi、Akiyama Mitsuyoshi、Han Bing、Frangopol Dan M.
    • 雑誌名

      Structure and Infrastructure Engineering

      巻: N/A 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1080/15732479.2023.2192508

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Probabilistic life-cycle performance assessment of corroded concrete structures: Core technologies to predict the remaining service life2023

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, M., Frangopol, D. M. 2023
    • 学会等名
      8th International Symposium on Life-Cycle Civil Engineering (IALCCE 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Life-cycle performance assessment of corroded RC structures using machine learning, experimental evidence, probabilistic analysis and finite element method2023

    • 著者名/発表者名
      Frangopol, D.M. and Akiyama, M.
    • 学会等名
      fib CACRCS DAYS 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Probabilistic load-bearing capacity estimation of RC beams using UAV-derived corrosion crack distributions and machine learning2023

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, M.
    • 学会等名
      3rd International Workshop on Engineering Reliability and Stochastic Mechanics (IWERSM 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Resilience of coastal infrastructure exposed to ground motion, tsunami, and sea-level rise due to climate change2023

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, M.
    • 学会等名
      4th International Forum of NFEES on the Latest Development of Resilient City (IFNFEES04)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Procedure for estimating the load-bearing capacity of RC beams based on corrosion-induced crack distributions2023

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, M.
    • 学会等名
      IABMAS2023 Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] IABSE Webinar organized by Task Group 6.1 "Effects of Climate Change on Infrastructures"2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi