• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プレイス・ブランディングにおけるセンス・オブ・プレイス手法の体系化

研究課題

研究課題/領域番号 23K25104
補助金の研究課題番号 22H03850 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

長尾 雅信  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (50467065)

研究分担者 徳山 美津恵  関西大学, 総合情報学部, 教授 (80363951)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードプレイス・ブランディング / 地域ブランド / センス・オブ・プレイス / サスティナビリティ / 地域活性化 / ローカルフォト / ローカルメディア / アクター / 女性の社会進出 / 地域プラットフォーム / 地域ブランディング
研究開始時の研究の概要

本研究は,プレイス・ブランディングの観点から,地域の魅力の探索と意味づけの手法について,探究し体系化することを目的とする。本研究では国内外の先端的事例に注目し,その特徴を把握することによりセンス・オブ・プレイスの分類と異同を明らかにする。
グローバル化によって大都市間の競争が活発化する中で,コロナ禍によって地方での体験
や暮らしへのニーズが高まっている。本研究では主に地方都市でのセンス・オブ・プレイスを取り扱い,学術的のみならず地方都市や中山間地域の持続的発展への貢献を目指す。

研究実績の概要

本研究は国内外におけるプレイス・ブランディングの先端的事例に注目し,センス・オブ・プレイスに関わるアクターの展開を調査し,その特徴を把握することによりセンス・オブ・プレイスの分類と異同を明らかにし,その手法を体系化することを目的とする。さらに本研究では,そこにマネジメントの視点を導入し,場所の意味が如何に生成され,人々に普及していくのかを明らかにしていくことにより独自性と創造性を発揮する。
2023年度はローカル・ジン(地域の主体が発行する小冊子)に着目し,秋田市や真鶴町の主体を中心にヒアリング調査を実施した。本調査でつちかわれたネットワークを活かし,学会や研究会でその取り組みを報告して頂き,会場も巻き込んだ形で研究の広報と深化を進めることができた。
さらに,デザイナーや市民によるセンス・オブ・プレイス探索の先端事例である「ローカルフォト・ムーブメント」(以下,ローカルフォト)に着目し,研究発表を実施した。ローカルフォトは,地域の人たちがカメラを手に土地の日常の風景や暮らしに価値を見い出そうとする取り組みであり,まち歩きによる写真撮影会とは一線を画し,社会課題を解決しうるツールであるという認識のもと人々のセンス・オブ・プレイスの探索の能力が磨かれていった。ローカルフォトは移住への効果,地域への愛着や誇りの涵養,地域の創造性の喚起,女性の社会進出といった効果も見受けられ,地域創生の手段としても評価に値するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究に関わる書籍も出版することができ,研究成果の広報も広く実施することができた。

今後の研究の推進方策

本格的なフィールド調査を実施することができ,学会報告も積み重ねることができたことから,研究の遂行にあたって必要なネットワークを築くことができた。これらのネットワークから得られる情報を活用しながら,本研究に関するフィールド調査地,対象を広げ研究の目的達成にむけたさらなる調査を進めていく。特にローカルフォトはセンス・オブ・プレイス探究だけでなく,日本社会が抱える課題(地域創生,女性の社会進出等)に大きく寄与する取り組みであり,2024年度もその取り組みを追いながらセンス・オブ・プレイス探究の多様なあり方を調査していく。同様に各所での発表を重ね,研究成果の発信に努めていく。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] プレイス・ブランディングと潜在的復興力の関係の探究2024

    • 著者名/発表者名
      Kimura, S., M. Nagao, and T. Yagi
    • 雑誌名

      マーケティングレビュー

      巻: 5 号: 1 ページ: 38-46

    • DOI

      10.7222/marketingreview.2024.005

    • ISSN
      2435-0443
    • 年月日
      2024-03-19
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] プレイス・ブランディングと潜在的復興力の関係の探究2024

    • 著者名/発表者名
      木村慎之介,長尾雅信,八木敏昭
    • 雑誌名

      日本マーケティング学会 カンファレンス・プロシーディングス

      巻: 12 ページ: 323-323

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ローカルフォト・ムーブメントによるプレイス・ブランディングへの着目2023

    • 著者名/発表者名
      長尾雅信,徳山美津恵
    • 雑誌名

      日本商業学会 第73回全国研究大会報告論集

      巻: 73 ページ: 48-57

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 計量テキスト分析を活用した地域プラットフォームのコラボレーションの解明2023

    • 著者名/発表者名
      山崎義広,長尾雅信,八木敏昭
    • 雑誌名

      新潟大学経済論集

      巻: 115 ページ: 77-91

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 循環共生社会を目指した浄化槽の普及に向けた住民のコミュニケーション構造モデルの精緻化2023

    • 著者名/発表者名
      長尾 雅信,八木 敏昭
    • 雑誌名

      令和5年度「第37回全国浄化槽技術研究集会」 講演要旨集

      巻: 37 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 循環型共生社会を目指した市民コミュニケーションモデルの導出-分散型インフラの普及に向けてー2022

    • 著者名/発表者名
      長尾雅信,八木敏昭,勝見一生,荻野祐己,南雲航
    • 雑誌名

      日本マーケティング学会 カンファレンス・プロシーディングス

      巻: 11 ページ: 69-76

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 循環共生社会を目指した浄化槽の普及に係る意識調査2022

    • 著者名/発表者名
      長尾雅信,八木敏昭,勝見一生,荻野祐己,南雲航
    • 雑誌名

      令和4年度「第 36 回全国浄化 槽技術研究集 会」 講演要旨 集

      巻: 令和4年度 ページ: 59-62

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 熊本ファンとの関係性を深めるプレイス・ブランディング2024

    • 著者名/発表者名
      長尾雅信
    • 学会等名
      くまモン学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ローカルフォト・ムーブメントによるプレイス・ブランディングへの着目2023

    • 著者名/発表者名
      長尾雅信,徳山美津恵
    • 学会等名
      日本商業学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 循環共生社会を目指した浄化槽の普及に向けた住民のコミュニケーション構造モデルの精緻化2023

    • 著者名/発表者名
      長尾雅信,八木敏昭
    • 学会等名
      令和5年度「第37回全国浄化槽技術研究集会」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プレイス・ブランディングと潜在的復興力の関係の探究2023

    • 著者名/発表者名
      木村慎之介,長尾雅信,八木敏昭
    • 学会等名
      日本マーケティング学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 内部ステークホルダーによるプレイス・ブランディングの実践:真鶴町における移住者の取り組みを通して2023

    • 著者名/発表者名
      徳山美津恵,長尾雅信
    • 学会等名
      日本商業学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 経験のない気象災害に備える2023

    • 著者名/発表者名
      長尾雅信
    • 学会等名
      にいがた市民大学講座
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域ブランディング2023

    • 著者名/発表者名
      長尾雅信
    • 学会等名
      新潟県自治研修所
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 清酒製造業が構築するブランド価値構造と消費者行動への訴求 ーGI 山形の取得過程を事例としてー2022

    • 著者名/発表者名
      庄司義弘,長尾雅信
    • 学会等名
      日本商業学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 循環型共生社会を目指した市民コミュニケーションモデルの導出-分散型インフラの普及に向けてー2022

    • 著者名/発表者名
      長尾雅信,八木敏昭,勝見一生,荻野祐己,南雲航
    • 学会等名
      日本マーケティング学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 循環共生社会を目指した浄化槽の普及に係る意識調査2022

    • 著者名/発表者名
      長尾雅信,八木敏昭,勝見一生,荻野祐己,南雲航
    • 学会等名
      令和4年度「第36回全国浄化槽技術研究集会」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 場所のブランド論: プレイス・ブランディングのプロセスと実践手法2023

    • 著者名/発表者名
      若林宏保,徳山美津恵,長尾雅信,宮崎暢,佐藤真木
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      中央経済社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 地域プラットフォームの論理2022

    • 著者名/発表者名
      長尾 雅信、山崎 義広、八木 敏昭
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641166066
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 場所のブランド論 プレイス・ブランディングのプロセスと実践手法

    • URL

      https://www.dentsu.co.jp/knowledge/publish/place_branding.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 場所のブランド論〜プレイス・ブランディングのプロセスと実践手法〜

    • URL

      https://dentsu-ho.com/articles/8537

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi