• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

団代数理論と応用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23KF0144
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分外国
審査区分 小区分11010:代数学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

中西 知樹  名古屋大学, 多元数理科学研究科, 教授 (80227842)

研究分担者 CAO PEIGEN  名古屋大学, 多元数理科学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2023-09-27 – 2024-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2023年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
2024年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2023年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワード団代数
研究開始時の研究の概要

Gross-Hacking-Keel-Kontsevitch(GHKK)による団散乱図の導入と(団代数の基盤構造である) 団パターンとの関係に関する画期的な仕事により,団散乱図の構造を通して団パターンの局所 及び大域的な構造を調べることが可能となった.一方,団散乱図には悪地(Badlands)と呼ば れる団パターンのG扇の補集合が存在し,その局所及び大域的な構造は極めて複雑であることがわかっている一方で具体的な様子はほとんど解明されていない.本研究は,これらの問題の解決を目指すものである.

研究実績の概要

2023年9月の赴任直後より,Cao氏と団代数に関する最近の発展に関する勉強会を毎週定期的に行った.主としてCao氏が最新文献を調べ,その報告を行い,共同で結果の吟味と我々の研究目標への適用可能性を討論した.共同研究の過程において,Cao氏は団変数のd整合性とf整合性に関するいくつかの重要な性質を見いした.この結果は,氏の独自の考察の基づくものであるので,Cao氏の単著論文として発表することとした.なお,Cao氏は中国科学技術大学への赴任が決まり,予定を早めて2024年2月に本研究員を終了することになった.

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The valuation pairing on an upper cluster algebra2023

    • 著者名/発表者名
      Cao Peigen、Keller Bernhard、Qin Fan
    • 雑誌名

      Journal fur die reine und angewandte Mathematik (Crelles Journal)

      巻: 0 号: 0

    • DOI

      10.1515/crelle-2023-0080

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The enough g-pairs property of cluster algebras and its applications2024

    • 著者名/発表者名
      Peigen Cao
    • 学会等名
      The 2023 Annual International Congress of Chinese Mathematicians
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-09-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi