研究課題/領域番号 |
24246043
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能機械学・機械システム
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
小俣 透 東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (10262312)
|
研究分担者 |
高山 俊男 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 准教授 (80376954)
|
連携研究者 |
小嶋 一幸 東京医科歯科大学, 医学部付属病院, 教授 (60133243)
田中 直文 東京医科歯科大学, 医学部付属病院, 講師 (90280982)
三浦 雅彦 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (10272600)
大泉 弘幸 山形大学, 医学部, 准教授 (40250930)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
39,130千円 (直接経費: 30,100千円、間接経費: 9,030千円)
2014年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2013年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2012年度: 18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
|
キーワード | 手術ロボット / 知能機械 / 医療ロボット / 手術機械 / 機械システム |
研究成果の概要 |
現在,腹腔鏡下手術,胸腔鏡下手術などの内視鏡手術が急速に拡大している.一方,放射線治療では医師の被曝防止が求められている.これらに伴いさまざまな柔軟な臓器や器官を低侵襲に操作するという新たな要求が生じている.本研究では,組立,展開,吸引などの方法により,多様な臓器・器官を低侵襲に操作するための高集積手術機械システムを開発することを目的とする.具体的には,(1)肺や肝臓を対象とした吸引手術機器の開発,(2)小型力センサを組み込んだ鉗子の開発,(3)医師の被ばく低減のための口腔外科小線源治療用遠隔刺入・装填システムの開発,(4)湾曲した咽頭に到達可能な咽頭がん手術マニピュレータの開発を行った.
|