• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心臓リハビリテーションにおける運動療法:臓器保護効果の機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 24300188
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東北大学

研究代表者

森 信芳  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50463790)

研究分担者 伊藤 修  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (00361072)
戸恒 和人  東北福祉大学, 総合福祉学部, 教授 (10217515)
廣瀬 卓男  東北大学, 医学系研究科, 助教 (20599302)
上月 正博  東北大学, 医学系研究科, 教授 (70234698)
高橋 和広 (高橋 和弘)  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80241628)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード心不全 / 運動療法 / 心 / 運動 / 臓器保護 / 心臓
研究成果の概要

手術により心筋梗塞を作成したラットに1ヶ月間の回復、リモデリング期間を与え心不全ラットを作成した。心不全ラットは非運動群、運動群、カンデサルタン投与群に分け、その後8週間の飼育を行った。非運動群は通常飼育を継続し、運動群は小動物用トレッドミルによる運動療法を行った。運動強度は呼気ガス分析試験の結果に基づき、有酸素運動を行った。
体重あたりの肺重量は運動群で低下し、体重あたりの心重量はカンデサルタン群にて低下した。心エコー検査ではカンデサルタン群の左室駆出率が改善傾向を示したが、運動群では見られなかった。現在血管作動物質やペリオスチンの変化について検討中である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi