• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒザラガイの磁鉄鉱を主成分とする歯の形成メカニズム解明と環境・材料科学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24310064
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関千葉大学

研究代表者

沼子 千弥  千葉大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80284280)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2012年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
キーワードヒザラガイ / 生体濃縮 / 環境モニタリング / キチン / 吸着 / 希土類元素 / PIXE / 原子吸光 / 歯舌 / 高濃度濃集 / リン酸化 / 吸着能 / 生体鉱物化現象 / 地球表層物質循環 / 可搬型蛍光X線分析装置 / オンサイト分析
研究成果の概要

磁鉄鉱を主成分とするヒザラガイの歯の形成メカニズム解明のため、環境から歯に至るまでの鉄の移動過程と磁鉄鉱形成プロセスを検討した。またヒザラガイの元素濃集能力を応用し、Srや希土類元素のモニタリングの検討を行った。PIXEによる元素分析の結果、ヒザラガイの歯に対してSrの蓄積が認められた。また、ヒザラガイの歯のマトリクスであるキチンとリン酸化キチンに対するFeとCaの吸着実験を行い、リン酸化が金属元素の吸着に有利であることも見いだした。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Characterization for bio-inorganic materials composing a radural teeth of Chiton using X-ray analyses and several material scientific method2013

    • 著者名/発表者名
      Chiya Numako
    • 学会等名
      BIOMIN12
    • 発表場所
      Freiberg, Germany
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi