研究課題/領域番号 |
24310115
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
宮沢 政清 東京理科大学, 理工学部, 教授 (80110948)
|
連携研究者 |
小林 正弘 東海大学, 理学部, 講師 (90609356)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 待ち行列ネットワーク / 安全設計 / 稀少事象 / 多次元ブラウン運動 / 定常分布の漸近特性 / マルコフ変調過程 / 大偏差値理論 / 国際研究者交流 / マルコフ変調確率過程 / 反射壁のある多次元過程 |
研究成果の概要 |
モデルパラメータが比較的少ない多次元SRBM(セミマルチンゲール反射型ブラウン運動の略)は待ち行列ネットワークの近似確率過程としてよく使われるが,特殊な場合を除き特性がよくわからない.本研究では,SRBMの定常分布の漸近特性を求めると共に低次元への分解可能性を調べた.更に近似モデルとしての妥当性を調べるため,より現実的なモデルである一般化ジャクソンネットワークについて2ノードの場合に定常分布の裾の減少率を求め,高負荷時にSRBMの対応する減少率に収束することを証明した.これらの結果に基づき,待ち行列ネットワークにおける大きな待ちの発生メカニズムを解明し,安全設計のための指標を得る方法を与えた.
|