研究課題/領域番号 |
24320093
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
太田 亨 金沢大学, 国際機構, 教授 (40303317)
|
研究分担者 |
村岡 貴子 大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (30243744)
畝田谷 桂子 鹿児島大学, 留学生センター, 教授 (20293384)
安 龍洙 茨城大学, 留学生センター, 教授 (80361286)
藤田 清士 大阪大学, 工学研究科, 教授 (00283862)
菊池 和徳 大阪大学, 理学研究科, 講師 (40252572)
酒勾 康裕 近畿大学, 文芸学部, 准教授 (00510497)
西村 謙一 大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (40237722)
高田 良宏 金沢大学, 総合メディア基盤センター, 准教授 (30251911)
|
連携研究者 |
四方田 千恵 横浜国立大学, 国際戦略推進機構, 教授 (70251775)
佐藤 尚子 千葉大学, 国際教育センター, 准教授 (40251152)
足立 祐子 新潟大学, 国際センター, 准教授 (00313552)
|
研究協力者 |
古城 紀雄
門倉 正美
金 重燮
趙 顯龍
李 美静
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2014年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 日韓プログラム / 日韓共同(協働)教育 / 教育参画 / 論理的思考力 / J-Kスタンダーズ / JーKスタンダーズ / J-Kスタンダーズ / 共同(協働)教育 / 論理的思考能力 / 日韓科学用語集 |
研究成果の概要 |
本研究は、日韓プログラム予備教育の共同(協働)教育を目指した実践的研究として、4つの下位ユニットから成る。まず、数学の論証から学習者が日本語の文章を通じ論理の問題をどう解くかの過程を検証した。次に、日本語と数学、物理の教員が協働して授業を行うコラボ授業を実施し、その効果を検証した。また、物理用語集のPDF版を公開するとともに、数学用語集の基本語彙選定の作業を行った。そして最後に、日韓プログラムに関するシンポジウムを開催し、同プログラムが日韓友好に果たしてきた意義を確認するとともに、2020年以降も第3次事業としてプログラムを継続すべきという主張を行い、その実施方法に関する具体的な提言を行った。
|