研究課題/領域番号 |
24330205
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験心理学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
栗木 一郎 東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (80282838)
|
研究分担者 |
塩入 諭 東北大学, 電気通信研究所, 教授 (70226091)
徳永 留美 立命館大学, 立命館グローバルイノベーション研究機構, 研究員 (80573914)
松宮 一道 東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (90395103)
|
研究協力者 |
柏瀬 啓起
大森 暢喬
謝 鴻飛
山田 祥之
前村 和貴子
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2014年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2012年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
|
キーワード | 脳活動計測 / fMRI / 視覚情報処理 / 色 / 運動 / 相互作用 / フィードバック / 脳内 / 視覚情報 / 特徴統合 / 視覚的注意 / 実験心理学 / 視覚科学 / 色情報 / 運動視情報 / 輝度 / 心理物理 / 視覚 / 特徴要素 / 受容野 |
研究成果の概要 |
脳内における視覚情報は色などの特徴情報ごとに一度分離され,異なる部位での処理を経て統合される.特徴要素情報とその相互作用について,心理物理と脳活動計測を組み合わせた研究を行った.色と輝度の相互作用を運動視の順応残効によって調べた結果,残効の初期と後期で異なる相互作用が生じる事が示された.また,脳内での色情報表現を調べる fMRI 実験を行い,中間色を表現する細胞が豊富に存在する事を示した.さらに,視野中で選択的に情報処理を行なう視覚的注意について定常視覚誘発脳波(SSVEP)を用いて調べた結果,図形認識のフィードバックを受けて発生する物体の形に依存した注意形状の存在を示す結果を得た.
|