研究課題/領域番号 |
24360245
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 東京大学 (2014) 千葉大学 (2012-2013) |
研究代表者 |
安藤 正雄 東京大学, 生産技術研究所, 特任研究員 (80110287)
|
研究分担者 |
蟹澤 宏剛 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (00337685)
浦江 真人 東洋大学, 理工学部, 教授 (10203598)
池尻 隆史 近畿大学, 建築学部, 講師 (10408718)
平野 吉信 広島大学, 工学研究院, 教授 (40355904)
古阪 秀三 京都大学, 工学研究科, 准教授 (60109030)
渡邊 朗子 東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (80286632)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 建築生産 / 発注方式 / デザインビルド / CM / アーキテクチャ |
研究成果の概要 |
「日本型建築ものづくりの中核をなす設計施工一貫方式は20世紀後半を通じた継続的成長の合理的産物である」という仮説を、リスクとレントにより証明し、不完全市場における不完備契約、設計の不確定性、GCによる建築設計者の雇用といった特性も整合的に説明した。日本型デザインビルド方式が必然的に持つ擦り合わせ型アーキテクチャは、パートナリングや生産設計等の競争優位性の源泉であるが、成長の終焉は一転して過去の強みを弱みに変じさせた。また、今日世界で趨勢となっているハイブリッド型デザインビルドは日本型デザインビルドの今後の進化の方向に適合しないことも明らかにされた。
|