• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本型デザインビルド方式の特性・競争優位性・持続可能性に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24360245
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関東京大学 (2014)
千葉大学 (2012-2013)

研究代表者

安藤 正雄  東京大学, 生産技術研究所, 特任研究員 (80110287)

研究分担者 蟹澤 宏剛  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (00337685)
浦江 真人  東洋大学, 理工学部, 教授 (10203598)
池尻 隆史  近畿大学, 建築学部, 講師 (10408718)
平野 吉信  広島大学, 工学研究院, 教授 (40355904)
古阪 秀三  京都大学, 工学研究科, 准教授 (60109030)
渡邊 朗子  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (80286632)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード建築生産 / 発注方式 / デザインビルド / CM / アーキテクチャ
研究成果の概要

「日本型建築ものづくりの中核をなす設計施工一貫方式は20世紀後半を通じた継続的成長の合理的産物である」という仮説を、リスクとレントにより証明し、不完全市場における不完備契約、設計の不確定性、GCによる建築設計者の雇用といった特性も整合的に説明した。日本型デザインビルド方式が必然的に持つ擦り合わせ型アーキテクチャは、パートナリングや生産設計等の競争優位性の源泉であるが、成長の終焉は一転して過去の強みを弱みに変じさせた。また、今日世界で趨勢となっているハイブリッド型デザインビルドは日本型デザインビルドの今後の進化の方向に適合しないことも明らかにされた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 市場変化と日本型建築生産システムの進化2015

    • 著者名/発表者名
      安藤正雄
    • 雑誌名

      建築コスト研究

      巻: 88 ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 買手市場で変貌するデザインビルド2014

    • 著者名/発表者名
      安藤正雄
    • 雑誌名

      建築コスト研究

      巻: 第22巻1号(通巻84号) ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] BIMの2極性-アーキテクチャ概念による考察2013

    • 著者名/発表者名
      安藤正雄
    • 雑誌名

      建築コスト研究

      巻: 第21巻3号(通巻82号) ページ: 30-37

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Owner- Contractor Responsibility and Risk Allocation2012

    • 著者名/発表者名
      Suratkon A. & Ando M.
    • 雑誌名

      日本建築学会・第28回建築生産シンポジウム

      ページ: 143-148

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 施工計画段階のBIMの利用方法に関する研究-その1.米国のBIMと数量書式とコスト情報の関係性の調査2014

    • 著者名/発表者名
      田澤周平、小池新、志手一哉、蟹澤宏剛、浦江真人、安藤正雄
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 建築プロジェクトの発注・契約方式によって建築主責任はいかに変化するか-建築主責任の構造化2014

    • 著者名/発表者名
      古阪秀三、安藤正雄、平野吉信、浦江真人、西野佐弥香、鵜川敦史
    • 学会等名
      日本建築学会・第30回建築生産シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-31 – 2014-08-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 建築ものづくり論2015

    • 著者名/発表者名
      藤本隆宏、野城智也、安藤正雄、吉田敏、富田純一、志手一哉、向井悠一朗、渡邊泰典、森泰一郎
    • 総ページ数
      506
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi