研究課題/領域番号 |
24500031
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ソフトウエア
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
品川 高廣 東京大学, 情報基盤センター, 准教授 (40361745)
|
研究分担者 |
加藤 和彦 筑波大学, システム情報工学研究科, 教授 (90224493)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 仮想化技術 / BitVisor / 仮想マシンモニタ |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,申請者が研究開発してきた仮想マシンモニタ(VMM)「BitVisor」を発展させ,複雑なオペレーティングシステム(OS)の機能を補って安全性や機能・性能を向上させるための,安全・軽量なプラットフォームを実現することである.BitVisor は,準パススルー型という申請者が考案した新しいアーキテクチャのVMMであり,ゲストOS の機能を部分的に活用することで,従来のVMM と比べて軽量・小型でありながら高い安全性を実現している.本研究では,安全性向上に加えて,機能追加や性能向上への応用可能性を探り,準パススルー型アーキテクチャの有用性を向上させるための研究開発をおこなった。
|