研究課題/領域番号 |
24500180
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 千葉商科大学 |
研究代表者 |
橋本 隆子 千葉商科大学, 商経学部, 准教授 (80551697)
|
研究分担者 |
白田 由香利 学習院大学, 経済学部, 教授 (30337901)
久保山 哲二 学習院大学, 付置研究所, 教授 (80302660)
|
研究協力者 |
チャクラボルティ バサビ 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 教授 (90305293)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | ソーシャルメディア解析 / データマイニング / ビッグデータ / 話題抽出 / 東日本大震災 / ソーシャルメディア / 横断検索 / 国際情報交換 / 横断分析 |
研究成果の概要 |
ソーシャルメディアにおける評判形成プロセスの明確化を目的として,東日本大震災に関するブログ,動画サイト,口コミサイト,マイクロブログ(Twitter)上の書き込みを横断的に解析する評判分析を行った.NPO法人から提供を受けたブログに対し,LSA, LDA等のデータマイニング手法を活用し,時系列の話題抽出を行い,被災者のニーズの変化を可視化した.さらに動画サイトに対して,トリガとなる重要単語を抽出し,それがマイクロブログ上でどのようにBurstしたかの解析も行い,ソーシャルメディア間の関係を示した.さらにタイとのプロジェクトも開始し,よりグローバルな横断解析に取り組んでいる.
|