研究課題/領域番号 |
24500200
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知覚情報処理・知能ロボティクス
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
宮島 千代美 名古屋大学, 情報科学研究科, 助教 (90335092)
|
研究分担者 |
北岡 教英 徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (10333501)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 運転行動 / 車載ネットワーク / スマートフォン / 危険性評価 / 運転データ / 運転データ収集 / 行動解析 |
研究成果の概要 |
車載ネットワークとスマートフォンを用いて,これまで特殊なセンサを搭載した実験車両を用いなければ収録が困難であった運転行動データを容易に収録可能な小型の運転行動記録装置を開発した.同一ドライバの運転を複数の車種で収集し,車種の違いによる運転行動の変化について調査した.その結果,車種が異なってもドライバのペダル操作量の時系列パターンや分布には一貫性が見られることが分かった.また,収録した加速度等の運転信号からドライバの運転の危険度を評価する実験を行った結果,危険性評価結果は車両の特性に依存するものの,ドライバの相対的な危険性評価結果には,一貫性が見られることが分かった.
|