• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移植神経細胞を介した神経回路網の再構築を基盤とした新規細胞治療モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24500381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関山口大学

研究代表者

出口 誠  山口大学, 医学部, 特別医学研究員 (10452640)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード胚性幹細胞 / 大脳皮質錐体細胞 / 領域特異的軸策投射 / 神経回路網 / 領域特異的遺伝子プロファイリング / 錐体細胞 / 神経回路 / 神経幹細胞 / 神経分化誘導 / 神経再生
研究成果の概要

ES細胞からMS5ストローマ細胞との共培養により誘導した神経前駆細胞は前脳背側の遺伝子プロファイルを有し、その特異的存在部位である前脳背側、皮質深層へ移植される事により正常解剖に準じた正確な軸索伸長が観察された。逆にその部位特異的な遺伝子プロファイルを有しない細胞、脊髄神経前駆細胞を皮質深層へ移植されても、正常解剖に準じた正確な軸索伸長を示さなかった。この事実は実際に神経細胞移植による細胞代替・補充療法を行う事を想定した場合、その機能部位特異的な遺伝子プロファイルを有する神経前駆細胞を誘導し、更にその部位特異的に正確に移植する必要性がある事を示す結果である。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Cortical region-specific engraftment of embryonic stem cell-derived neural progenitor cells restores axonal sprouting to a subcortical target and achieves motor functional recovery in a mouse model of neonatal hypoxic-ischemic brain injury2013

    • 著者名/発表者名
      Mizuya Shinoyama, Makoto Ideguchi1, Hiroyuki Kida, Koji Kajiwara, Yoshiteru Kagawa, Yoshihiko Maeda, Sadahiro Nomura and Michiyasu Suzuki
    • 雑誌名

      Frontiers in cellular neuroscience

      巻: 21 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ES細胞由来神経前駆細胞を用いた低酸素性虚血性脳症モデルマウスに対する細胞療法2016

    • 著者名/発表者名
      出口誠
    • 学会等名
      第15回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi