• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ノルアドレナリンによるミクログリア活性化と退行性神経変性病態のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 24500465
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関日本医科大学

研究代表者

洲鎌 秀永  日本医科大学, 医学部, 講師 (70302461)

連携研究者 橋本 款   (50189502)
竹之内 敬人   (20292518)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードミクログリア / ストレス / ノルアドレナリン / 青斑核 / アドレナリン受容体 / 脳内免疫 / 慢性ストレス / 黒質 / ドーパミン / ニトロタイロシン / 酸化ストレス / 神経免疫 / 神経科学 / 海馬 / 視床下部 / 副腎ステロイド / 脳内炎症
研究成果の概要

著者らはストレスによるミクログリア活性化をビボモデルを用いて最初に報告した。そのメカニズムは不明のままである。本研究の目的はミクログリア活性化のメカニズムを解明することである。ストレスによるミクログリア活性化が生じた部位での、蛋白の増減を調べたところ、ノルアドレナリン合成酵素であるDopamine beta Hydroxylase (DBH)が、顕著に増加していた。レーザー顕微鏡で多重染色でも、DBH陽性ファイバーがミクログリア周辺を取り巻く所見が確認された。さらに、ノルアドレナリン受容体である、β1、β2 Adrenergic Receptor (AR)が、その細胞に陽性に染色された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Disease-Modifying Effect of Adiponectin in Model of a-Synucleinopathies2014

    • 著者名/発表者名
      Sekiyama K, Waragai M, Akatsu H, Sugama S, Takenouchi T, Takamatsu Y, Fujita M, Sekigawa A, Rockenstein E, Inoue S, La Spada AR, Masliah E, Hashimoto M
    • 雑誌名

      Ann Clin Transl Neurol

      巻: 1 ページ: 479-489

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Corticosteroids limit microglial activation occurring during acute stress2012

    • 著者名/発表者名
      Sugama S, Takenouchi T, Fujita M, Kitani H, Conti B, Hashimoto M
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 232 ページ: 13-20

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2012.12.012

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IL-13Ra1 expression in dopaminergic neurons contributes to thier oxidative stress-mediated loss following chronic peripheral treatment with lipopolysaccharide2012

    • 著者名/発表者名
      Morrison BE, Marcondes MC, Nomura DK, Sanchez-Alavez M, Sanchez-Gonzalez A, Saar I, Kim KS, Bartfai T, Maher P, Sugama S, Conti B
    • 雑誌名

      J Immunol

      巻: 15 号: 12 ページ: 5498-5502

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1102150

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cytochalasin D enhances the accumulation of a protease-resistant form of prion protein in ScN2a Cells: Involvement of PI3 kinase/Akt signaling pathway.2012

    • 著者名/発表者名
      Takenouchi T. et al.
    • 雑誌名

      Cell Biol. Int.

      巻: 36 号: 12 ページ: 1223-1231

    • DOI

      10.1042/cbi20120329

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ibuprofen ameliorates protein aggregation and astrocytic gliosis, but not cognitive dysfunction, in a transgenic mouse expressing dementia with Lewy bodies-linked P123H b-synuclein2012

    • 著者名/発表者名
      S ekiyama K, Fujita M, Sekigawa A, Takamatsu Y, Waragai M, Takenouchi T, Sugama S, Hashimoto M
    • 雑誌名

      Neurosci Lett

      巻: 515(1) 号: 1 ページ: 97-101

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2012.03.037

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Stress-induced microglial activation may be triggered by noradrenergic neurons2015

    • 著者名/発表者名
      洲鎌 秀永、柿沼 由彦
    • 学会等名
      日本生理学会(第92回)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 急性拘束ストレスモデルを用いた活性化ミクログリアとcFos発現ニューロンのトポグラフィー分析2014

    • 著者名/発表者名
      洲鎌秀永
    • 学会等名
      第91回日本生理学会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Corticosteroids limit microglial activation occurring during acute stress2013

    • 著者名/発表者名
      洲鎌 秀永
    • 学会等名
      日本生理学会(第90回)
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi