• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな呼吸リハビリテーションを展開するために必要な唾液中酸化ストレス指標の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24500584
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関広島大学

研究代表者

関川 清一  広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院, 准教授 (30363055)

連携研究者 高橋 真  広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院, 講師 (50435690)
濱田 泰伸  広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院, 教授 (80314954)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード呼吸リハビリテーション / 唾液 / 抗酸化力 / 唾液中酸化ストレス / 酸化ストレス
研究成果の概要

本研究は、安静時および一定負荷運動における唾液中酸化ストレスマーカーの検体分析の有効性について明らかにし、慢性呼吸器疾患患者の安静時唾液中酸化ストレスマーカーの安静時変動ならびに呼吸リハビリテーションの影響を検証することを目的とする。その結果、高齢呼吸器疾患患者の安静時唾液中抗酸化力は、同時再現性は良好の結果を示し、安静時唾液検体データの信頼性が確立された。また、唾液中抗酸化力は、単回の運動療法を中心とした呼吸リハビリテーション実施によりに低値を示すことが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi