• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児期の身体活動が前頭前野機能の発達と知能に与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24500685
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関浜松医科大学 (2015)
日本福祉大学 (2012-2014)

研究代表者

原田 妙子  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任研究員 (60525963)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード前頭前野 / 発達 / 実行機能 / 認知 / 運動と脳 / 認知機能発達 / 身体活動 / 身体活動と認知発達
研究成果の概要

2つの課題を同時に実行する能力がいつごろできるのかについては、認知発達を理解する上で興味深いトピックである。本研究では、複合課題を用いて幼時期のどの段階で2つのことを同時に実行する能力が形成されていくのかについて明らかにすることを目的とした。被験者は4歳から6歳の子ども(322名)と成人(19歳47名)を対象にワーキングメモリーを評価する単課題と2つの単課題を合わせた複合課題を実施し、正答率および反応時間を評価した。その結果、単課題は5歳で成人と同様なレベルに達する一方で、複合課題の遂行は、4歳では困難であるものの、6歳前半で可能となり、6歳後半には成人の能力に近づくことが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2013

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Rapid development of dual task performance during early childhood2016

    • 著者名/発表者名
      Taeko Harada
    • 学会等名
      BCCCD 2016, 6th Annual CEU Conference on Cognitive Development
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      2016-01-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluating the front polar function in childhood: implication new cognitive battery for preschool children2013

    • 著者名/発表者名
      Taeko H, Niroko F, Tsuruno M
    • 学会等名
      Society for the Neuroscience
    • 発表場所
      SanDiego、USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluating the front polar function in early childhood: implication new cognitive battery for preschool children2013

    • 著者名/発表者名
      Taeko HARADA, Noriko Hujita, Motoharu Tsuruno
    • 学会等名
      The Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego California
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi