• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西欧近代三育主義教育の身体への歴史的回顧と身体教育論の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 24500703
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関福岡教育大学

研究代表者

榊原 浩晃  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (50255220)

研究協力者 阿部 生雄  筑波大学, 名誉教授
田端 真弓  九州大学, 健康科学センター, 学術協力研究員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード近代教育 / 三育主義 / 身体教育 / 西欧 / 明治期 / 明治初期
研究成果の概要

本研究は、西欧における身体教育の用語出現の時期に遡り、その系譜を跡づけ、日本への受容に関する時代的特徴を明らかにすることを目的とした。西欧近代教育における三育主義の端緒は19世紀初頭まで遡り、教育実践家・教育論者によって唱えられていたことを追跡した。日本においても、三育主義教育の身体や身体教育は、ハーバート・スペンサー以前の影響がしばしば見られ、このことも新資料の発掘を経て明らかにされた。
西欧三育主義の端緒を探るとペスタロッチとそれにつながる人々(ペスタロッチ、ジュリアン、ビーバーら)の身体教育論やその主張、あるいは実践が存在し、やがてスペンサーにたどりつくまでの系譜が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 予備的ノート:Charles CaldwellのThoughts on Physical Education(1836)―近代三育主義教育における身体教育の位置づけをめぐって―2015

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 雑誌名

      健康・スポーツ科学研究

      巻: 3 ページ: 43-48

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 欧米の身体教育の日本への紹介資料:―「体操術の世代」(明治12年)の校注作成―2014

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃・田端真弓
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 第63号 第5分冊 ページ: 33-52

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Brief Paper: The introduction of European and American physical education in early modern Japan ―Witn reference to F.L. Oswald's 'The Age of Gymnastics'(1878) and its' Japanese translation―2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sakakibara
    • 雑誌名

      The Bulletin of Health and Sport Science, Fukuoka University of Education

      巻: No.2 ページ: 43-47

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Samuel Smiles; Physical Education(1838)にみる身体教育論―身体教育と知的教育および道徳教育の関連に関する予備的考察―2013

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 雑誌名

      健康・スポーツ科学研究(福岡教育大学保健体育講座)

      巻: 1 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 三育主義の体育の位置づけに関する書誌的検討2014

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      九州体育・スポーツ学会第63回大会
    • 発表場所
      別府大学
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Charles CaldwellのTHoughts on Physical Education(1836)にみる身体教育論―身体教育における身体と精神の検討―2014

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      日本体育学会第65回大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2014-08-25 – 2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 西欧三育主義教育における身体教育の系譜2014

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      筑波大学体育・スポーツ史研究会
    • 発表場所
      筑波大学体育系体育史・スポーツ人類学研究室
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Felix Leopold Oswald; Physical Education(1882)にみる欧米の身体教育と東洋への眼差し2013

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      日本体育学会第64回大会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] The introduction of F.L. Oswald's 'The Age of Gymnastics'(1878)into modern Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sakakibara
    • 学会等名
      国際体育・スポーツ史学会(ISHPES 2013)
    • 発表場所
      台湾・國立台湾師範大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] A Historical Study of the Aspects of Sport and Physical Activities in Samuel Smiles' Self-Help(1859) and its Reception during the Eary 1870s in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sakakibara
    • 学会等名
      XIII Congress of The International Society for the History of Physical Education and Sport
    • 発表場所
      University of Gama Filho, Rio de Janeiro, Brazil
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 創設期の東京大学における身体教育と古代オリンピック情報2012

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      日本体育学会第63回大会
    • 発表場所
      東海大学 湘南キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi