• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

跳躍能力の評価方法におけるバウンディングの提案

研究課題

研究課題/領域番号 24500755
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

青木 和浩  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (60424230)

連携研究者 河村 剛光  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教 (70365568)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードフィールドテスト / 疾走能力 / 跳躍能力 / 国際情報交換
研究成果の概要

本研究では、指導現場で活用できるフィールドテスト種目の提言という観点から簡易的に測定ができる立三段跳・立五段跳に着目し、大学陸上競技者と小学生を対象に跳躍能力の評価方法としてバウンディング能力の有効性を検証した。その結果、大学陸上競技選手だけではなく、小学生においてもバウンディング能力は跳躍能力の有効な指標になることが明らかになった。さらに、疾走能力とも関係のあるテスト項目であった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 小学生における跳躍能力とバウンディングの関係2014

    • 著者名/発表者名
      青木和浩、他
    • 学会等名
      日本陸上競技学会
    • 発表場所
      北翔大学
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 大学アスリートにおける跳躍能力とバウンディングの関係2013

    • 著者名/発表者名
      青木和浩、他
    • 学会等名
      日本陸上競技学会
    • 発表場所
      日本大学 文理学部
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi