研究課題/領域番号 |
24501226
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
田中 一基 近畿大学, 工学部, 教授 (60351657)
|
連携研究者 |
片岡 隆之 近畿大学, 工学部, 准教授 (40411649)
藤野 貴之 近畿大学, 工学部, 准教授 (60300703)
金井 秀作 県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (70326437)
大田尾 浩 西九州大学, リハビリテーション学部, 准教授 (00441345)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | コンピュータビデオゲーム / 運動療法 / 障がい者 / 適応支援 / モーションキャプチャ / デプスセンサ / 風船バレーボール / テーラーメイドゲーム映像 / マルチプレイヤゲーム / 運動能力 / 筋力制限 / 視覚制限 / エクサゲーム / シリアスゲーム / 障害者適応支援 |
研究成果の概要 |
脳卒中の後遺症患者や体力が衰えた高齢者などの運動療法の一つに,集団スポーツゲームがある.しかし体力低下の度合いが異なる者どうしが,対等に競技することは難しい.そこで本研究はコンピュータビデオゲームに着目し,誰もが対等に競技できるように,運動能力に応じた支援を行うゲームシステムを開発した.具体的には,風船バレーボール(複数人で風船が床に落ちないよう手で打ち上げる競技)のゲームを対象とした.開発したゲームシステムは,各ゲームプレイヤの個別のゲームモニタに,ゲームプレイヤの運動能力に応じて競技し易いように加工したゲーム映像を提示する.本ゲームシステムの評価実験を行い,支援の有効性を確認した.
|